見出し画像

時間のない社会人が独学で資格を取得するための具体的な戦略

  • 社会人で、何か資格を取ろうと思っている

  • 資格勉強を始めたが、思った以上に時間が取れない

  • 机に向かって勉強する方法を忘れてしまった

会社から資格の取得を命じられた、もしくは自己研鑽のために資格を取ろうと勉強を思ったが、仕事が忙しくて勉強の時間が取れていないという悩みを抱えていませんか?

こちらは、単純に仕事が忙しい、いざ勉強に集中しようと思った矢先に出張が入ってなかなか勉強ができないという社会人の方々に少しでも勉強のハードルを下げるための記事となっております。

特に、通信講座の受講やスクール通いは受講料の関係もあって独学で資格試験に挑まざるをえず、かつ仕事が忙しくて勉強時間が取れない方に必見の内容となっております。

★勉強時間が取れない社会人が独学で資格取得をするための基本戦略 

  • YouTubeの動画講座を活用する

  • スマホアプリで隙間時間学習する

  • どうしてもテキスト学習になる場合は休日に詰め込んで平日に復習する

日商簿記2級など、独学で取得できるレベルの資格であれば、十分取得可能です。


独学で資格取得するための基本戦略

試験の傾向をつかみ、短時間で学習を終わらせる

資格試験には「過去問」があります。 過去問の何年分かを眺めてみると、似たような問題が何回も出題されていることがわかります。

もし、過去問が無いような資格であってもインターネットで検索すれば合格体験記などでどういった問題が出題されたかを知ることができます。

単純に資格を取得するだけなら、よく出題される範囲に絞って学習することで効率よく試験対策をすることができます。

社会人はただでさえ勉強時間が取れませんので、半年以上継続的に勉強時間を確保し続けるのは不可能に近いです。 その学習期間の間に長期出張が入ったり、繁忙期に入ったりすることもあります。 そうなると勉強どころではなく、朝から晩まで仕事に時間を割かなくてはいけなくなります。 こうなってしまっては、勉強どころではありません。

そのため、資格取得に必要な部分を学習範囲として抽出して、短期での取得をすることが私の考えるおすすめな戦略といえます。

短期で無理やり取得した資格に意味はないのでは? と、思われるかもしれません。 資格の取得だけで満足してしまうのであれば確かにその通りかもしれませんが、

本当にその資格を役立てようと思うのであれば、資格取得後も関連知識を補充しようと思うはずです。 資格取得はあくまで手段であり、目的ではありません。

YouTubeの動画講座を活用する

「机に向かってテキストとノートを開き、鉛筆で勉強する」 この方法から離れて久しいのではないでしょうか。

仕事漬けの毎日ですと、そもそも机に向かうことすら億劫ですし、テキストを開くなんてもってのほかであると思います。 今はYouTubeで高品質の動画講座を無料で視聴することができます。 「動画講座」というほどでなくても、

  • ○ヶ月の独学でこの資格を取得する方法

  • 独学中につまずきやすいポイント

  • こんな問題が出題された

など、その資格試験に関連した情報を「映像、音、動き」でインプットすることができますので、想像以上にインプットの効率が高くなります。
これは文章、画像、音のそれぞれで使用される脳の部分が異なるからです。

学習時に脳の広範囲の部分にわたって刺激を与えることで、記憶の効率は何倍にも向上します。 また、どれだけ疲れていても動画を見るという行為によってインプットさせることができますので強制的に学習時間を積み上げることができます。

さらに、動画講座を視聴することでモチベーションを向上させられ、そのまま流れでテキスト学習に移ることもできる場合があります。 私も、日商簿記2級の学習の時には動画講座に大変お世話になりました。

スマホアプリで隙間時間学習する

日商簿記など、有名な資格については有志によるスマホアプリが開発されております。 スマホアプリであれば、起動させるためのハードルはほぼゼロといっても過言ではありません。

一問一答形式のゲーム感覚でアウトプットができますので、知らない間に本試験に臨めるレベルまで知識が定着させることも可能です。

正答率や間違った問題のチェック機能など学習を補助するための機能が満載されているのもメリットです。

ただし、スマホアプリの一問一答だけでは合格できない資格試験も当然ございますので、その場合は市販の問題集も併用してアウトプットを行っていきます。 平日はアプリ、休日は問題集でアウトプットしていくのが基本戦略になります。

テキストは休日に詰め込んで平日に復習する

基本的には前述しました「動画講座」と「スマホアプリ」での学習でインプットとアウトプットの時間を積み上げることが可能です。

ですが、やはりテキストでの学習が必要になる場合があります。 例として「計算問題」や「過去問演習」が挙げられます。

これらの問題に関しては問題を見ながらノートに解答までの過程を記していきながら学習をしないと完全には定着しないです。

「なんとなくわかった」程度には定着するとは思いますが、本番の問題を解けるレベルへの到達は難しいです。 こうした「テキストでないと学習ができない」問題については休日にまとめて実施し、平日にはノートを見て復習するという方法で学んでいきます。

もちろん、多少なりとも時間が取れるのであれば問題を解くに越したことはありません。 特に、過去問演習については「時間を計って1回分を解く」という本番を意識した演習が少なくとも一回は必要になってきます。

いくら勉強しても、本番で時間内に合格点を取れなければ意味がないので・・・。

ただ、過去問については通してすべての大問を解くほどの時間を確保できない場合も多いですので、「今日は大問の1と2、明日は3と4を解こう」というように分割するのも手です。

一気に詰め込むよりも、一度ざっと全体を解いて平日に分割して復習していくほうが記憶には定着しやすいです。

仕事にしても、一度に多くの作業をするよりも分割して処理していくほうが効率よく消化できるものですので。

まとめ

  • 学習範囲を絞って、効率的に短期の取得を目指す

  • 動画学習でインプット、スマホアプリでアウトプット

  • 休日にざっと一周し、平日に分割して復習していく

私は上記の方法を実践し、2ヶ月ほどで日商簿記2級のネット試験に合格することができました。

ここで大事なのは「学習を継続すること」です。 平日は早朝から夜遅くまで仕事のため、休日はその反動で動けないということが頻繁にありました。

そのため、テキストを開く気力はなく、机に向かって学習したのは2ヶ月のうちトータル10日程度でしたが、動画講座でのインプットと、通勤時間を利用したスマホアプリでのアウトプットは欠かさず実施していました。

短期合格のための戦略を立てて、机に向かっての勉強以外の学習手段を取り入れることで、独学での取得が可能な資格であれば、忙しい社会人でも十分取得が可能です。

以上です。


いいなと思ったら応援しよう!