![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157078794/rectangle_large_type_2_6ab84d7ae75656c19c0b9afe25e5c0b1.jpg?width=1200)
はじめまして、dysonです
掃除機じゃないよ
noteを始めたばかりで、本名を使うか、ペンネームにするか、迷いましたが、実名を使うことへの周囲の影響を考慮して、当面、ペンネームを使おうと思ってます。もちろん、幸運にもお仕事をいただけそうな方に限り、必要とあらば、本名や経歴を明かします。
さてさて、「椎名誠と怪しい探検隊をご存じの方はどれくらいいるかは存じませぬが、日テレで1990年前後にやっていたテレビ番組です。確か日曜の早朝やっていたと記憶しています。番組の方向性は「鉄腕DASH」に似ていりかもしれませんが、出演者はTOKIOmのように格好良くなく、作家の椎名誠が中心となり、その友人たちと一緒に毎回趣向を変えて、奇想天外なことに挑戦するといったユル番組dsでした。さらに詳しく知りたい方は「東ケト会」をネット検索するとよいかも。
さて、まずプロフィールでぺンネームを「dyson」とした所以が書けなかったので、まずはそれをネタにしてみたい。椎名誠の友人にさすらいのカヌーイストの野田知佑という方がいて、「椎名誠と怪しい…」にもよく出演していました。残念ながら、野田さんは2021年に亡くなってしまいましたが、野田さんを知ることで、長良川河口堰問題など環境問題にも関心を向けることになりました。知識面だけでなく、実際にファルトボート(折りたたみ式のカヌー)を購入したり、戸田ボート場と長瀞でやっていたスクールにも通って、一通りの動作はできるようになり、実際に川遊びにもいきました。ファルトボートは結局、組み立て/分解が面倒で使わなくなってしまい、組み立てた状態で何年も玄関先にころがしっぱなしに。
dysonって
![](https://assets.st-note.com/img/1726553750-hDbSG5QqzFMy49woPmXRHVej.jpg?width=1200)
ケネス・ブラウワーの書いた『宇宙船とカヌー』という本にも出合うのですが、宇宙物理学者フリーマン・ダイソンとその息子でカヌー製作者でエコロジストのジョージ・ダイソンのことが書かれていて、このダイソン親子にあやかって、今から20年ぐらいのインターネット黎明期にハンドルネームをdysonとしてネットで活動したのが発端となって、この名前を使い始めました。ホームページで何をやっていたかというと、ある女優さんの出演ドラマや映画のセリフ批評みたいなことと、そのドラマのロケ地探しをやっていました。会議室みたいな仕組みも作っていたけど、投稿者同士で個人攻撃が始まって、対象の女優さんを変えたけど、閲覧する人が減ったこともあり、自然消滅しました。
noteのペンネームをdysonにしたのは、そんなことからです。
人様の役に立つかはわかりませんが当面は、つまらない初老のジジイのつまらない体験談を記しつつ、棺桶に足を突っ込むまでの無謀な妄想計画を綴れれば、それで良しと思っています。
また、医師向け医療・医学誌のライターをしていた経験、医師リクルート会社の会員向け定期冊子の編集・制作をサポートしていた経験、医学系のの大学院にいた経験、脳卒中で入院・通院していた経験から、医学・医療界には明るいので、そっち方面のネタ(おそらく有料コンテンツになると思いますが、)も時々描いていくつもりです。