見出し画像

今後の展望について

あけましておめでとうございます。
本年も変わらず毎日配信を行ってまいります。
引き続きお付き合いください。



令和6年度補正予算による施策について

昨年末に国の令和6年度補正予算が国会を通過しました。
これを受けて、各省庁が予算執行に向けて動き出しました。
 ※ 幅広く小規模な事業者も関係する施策を持つ省庁を中心に取り上げています。


○ 経済産業省・中小企業庁

中小・小規模事業者の皆さまがお待ちかねなのは、持続化補助金・ものづくり補助金・IT導入補助金などの、経済産業省・中小企業庁管轄の補助金関係ではないかと思います。

昨年度までは通年で補助金の募集がありましたが、今年度は夏ごろの募集を最後に、募集が止まっていました。
令和6年度の「当初」予算には組み入れられていなかったので。補正予算がなくなり次第終了は既定路線でした。
そもそもこれらの補助金は予算のシーリングを避けるために、補正で予算組みされます。
そこに今年度は能登半島地震が発生したことを受けて、その災害復旧のために予算が振り向けられていたと見られます。

ということで半年近いブランクになりましたが、この年末からまた動き出しました。
と言っても、現時点ではまだ補助金事務局を募っている段階です。
補助金事務局が(コンペで?)決定し、細かい運用方針を決定し、それに基づいて専用サイトを作成し、、、とやっていると、恐らく2月中旬~3月頃の実装になろうかと思います。

「小規模事業者持続化補助金」

主に通常枠と創業型がメインになってこようかと思われます。
枠と型…
通常枠:上限50万円+インボイス特例50万円+賃金引き上げ特例150万円でMAX250万円
創業型:上限200万円+インボイス特例50万円でMAX250万円
補助率はいずれも2/3

「ものづくり補助金」

製品・サービス高付加価値化枠:上限750~2,500万円
グローバル枠:上限3,000万円
補助率はいずれも中小企業:1/2、小規模事業者:2/3
また大幅な賃上げで補助上限額:+100~1,000万円

「IT導入補助金」

通常枠やインボイス枠など、あまり大きな変更はなさそう、、、かな

「中小企業新事業進出補助金」

再構築補助金のリニューアル?
補助上限額は従業員規模により2,000~7,000万円
補助率:1/2
特例適用で上限額:1,000~2,000万円
設備投資から販売促進までカバーできますが、詳細はこれからです。

本来 補助金は事業者自らが経営に正面から向き合い、自らの頭で考え抜いて経営計画・事業計画を作成することで、経営力の強化、事業の持続可能性の向上を期待して設計されているものです。
それがコロナ以降、補助金が産業化(公共事業化)しており、仲介者(補助金コンサル)が増え存在感を増しています。
さらに、ここへ来て生成AIによって「それらしい文章」の自動作成が容易になっています。
事業者自らが電子申請を行うことについてのチェックは強化されていますが、それ以外は今まで通りの運用で今回も行われるのか、今後の動向が興味深いです。
この辺りをすっ飛ばせば実装は少し早まるかもしれません。


○ 観光庁

「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業(補助金)」
「地域観光魅力向上事業」
「宿泊施設サスティナビリティ強化支援事業」 R6補正
「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」 R6補正
「観光地・観光産業における人材不足対策事業(人材活用の高度化に向けた設備投資支援)」 R6補正
以上について、年末に事務局募集の案内が出ました。
こちらも事務局募集・決定~サイト作成・公開を経て、2月ぐらいから順次 実装・募集されるようです。


○ 厚生労働省

既に「業務改善助成金」の期間が延長されました。
また「両立支援等助成金」「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」について拡充(支給額のアップなど)が行われました。
それ以外にもフリーランス法を受けた、フリーランスの就業環境整備などが予定されているようですが、具体はこれからになります。


○ 総務省

「ローカル10000プロジェクト」の募集が再開され、「女性・若者活躍」というコースが新たに設定されています。
募集停止を受けて諦めかけていた方はこの機会に自治体との協議を再開しましょう。


今後の「みんなで朝活」について

色々と試したいことはありますが、先ずはサービス面ではざっと書き出すと以下のようなところです。

❶ ユーザー登録

ユーザー登録することで「地域」の「欲しい情報」のみを受け取れるように、というのはサービス開始時からの構想です。
いよいよここに着手しようかと考えています。

❷ 有償化

ここから先は

987字

¥ 3,000

毎朝、国や県の新着情報の中から1本、皆さまのお役に立つ施策やセミナー、補助金などの情報を厳選してお届けします。 現在、島根・鳥取からスタートしていますが、今後全国展開を目指しますので、ご協力いただける方はご連絡をお待ちしています。