
【終了】「第2のふるさとづくりプロジェクト モデル実証事業公募」(観光庁)
観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト モデル実証事業公募」のご案内です。
実証は①継続的・多頻度来訪を促す仕組みづくり、②滞在・移動環境実証の2段階で構成され、企画開発、戦略策定、ワークショップ・イベント開催、コンシェルジュ育成、調査、モニターツアーなどの事業が対象になります。
地域に繰り返し来てくれる人、二拠点生活で来てくれる人を掴むために取り組みたい方は是非。
【特設サイト】
【公募要領】
【目的】
地方の資源や人々との接触を通じて、地域への愛着を深め、滞在の長期化や再訪を促すことにより地域活性化を図る
【申請対象者】
民間事業者、地方公共団体、観光地域づくり法人(DMO)
※ 申請の代表主体が地方公共団体でない場合は、地方公共団体との連携を必須とする(地方公共団体からの趣意書提出が必須)
※ 代表主体は、「第2のふるさとづくり推進ネットワーク」に参画
(ネットワークについては、随時募集中のため申請書提出前までに参画)
【事業構成】
❶の①~③の全てと❷の①は必須
❷の②~④についてはいずれかに取り組む
❶ 継続的かつ多頻度での来訪を促す仕組みづくり
① ターゲット層に応じた専門的なプログラムの造成
② ❶の①による来訪の前後において地域の関係性の継続・深化を図るための取組
③ 地域側の受入体制の構築
❷ 継続的かつ多頻度での来訪を促進するための滞在・移動環境の実証
① 地域との深い交流を生み出す交流拠点の構築のための実証
② 継続的かつ多頻度での来訪に適した宿泊環境の整備のための実証
③ 継続的かつ多頻度での来訪に適した移動環境の整備のための実証
④ 滞在期間中の地域内消費の拡大・地域との交流の深化を図るための移動環境の整備のための実証
【事業例】
○ 企画開発
○ 戦略策定、ワークショップ、協議会開催
○ コンシェルジュの育成
○ 専門家からの意見聴取
○ イベント・研修等の開催
○ 既存地域ファンの観光行動や消費行動の調査分析
○ CRMの活用
○ 写真、動画、SNS、ホームページ、フライヤー等を活用したコミュニケーションツールの作成
○ モニターツアーの実施
〇 地域内クーポン等インセンティブの構築
○ 滞在環境・移動環境の実証実験
○ 効果検証、課題抽出のためのアンケート・ヒアリングの実施・分析
【事業費用】
上限1,500万円
申請要件: 地域資源を活用したプログラムの提案、柔軟な働き方や生活スタイルの実証に貢献する取り組み
【対象経費】
❶ 実証事業等の費用
① 人件費・賃金
② 旅費
③ 謝金
④ 広告宣伝費
⑤ 借料及び損料
⑥ 消耗品費
⑦ その他諸経費
❷ 再委託費
❸ 一般管理費
【申請締切】
4月5日(金)
【備考】
提出物は10MB以内に抑えること
動画データは5分以内にまとめること
採択は12件程度
【参考】
説明会動画
説明資料
【問い合わせ先】
観光庁 観光地域振興部 観光資源課
メール:hqt-okaeri@ki.mlit.go.jp
伴走支援をご希望の方はこちらから
この記事が気になるという方はコメントください。
日々のLINE配信受け取りはこちらから。
≪島根版≫
≪鳥取版≫
いいなと思ったら応援しよう!
