![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122561094/rectangle_large_type_2_dc3f7db2d9a2fec8212e6e496762538a.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
「電子帳簿保存法『電子取引データ保存』」(国税庁)
年明けから施行される電子帳簿保存法の「電子取引データ保存」について、新たな資料が出ましたので共有いたします。
キーワードは「可視性の確保」と「真実性の確保」です。
【リーフレット】
【可視性の確保】
以下の2つを満たす。
① モニター・操作説明書の備え付け
② 検索できるようにしておくこと
※ 但し、前々期の売上が5,000万円以下の方は、求められた際にダウンロードできれば良いとのことです。
【真実性の確保】
〇 不当な訂正削除の防止に関する事務処理規定を制定し遵守
要するに勝手に訂正や削除をしちゃだめよ、というルールブックを作ってそれを守ってね、ということです。
【備考】
人手が足りないなどで準備が間に合わない場合は、とりあえず電子取引データの保存だけしておきましょう。
※ 税務調査が行われた際に備えて、ダウンロード・印刷対応できるようにしておいてください。
商工会・商工会議所への相談はこちらから
この記事が気になるという方はコメントください。
日々のLINE配信受け取りはこちらから。
≪島根版≫
≪鳥取版≫
いいなと思ったら応援しよう!
![Dyresti](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121858022/profile_cb26922dff73f0d90b1e83aea6bba9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)