![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160649816/rectangle_large_type_2_b261c016005625bf3ce69eba253cafee.png?width=1200)
【終了】「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」(しまね産業振興財団)
「脱炭素のトレンドに対応して受注拡大・取引継続」
しまね産業振興財団の「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」第3次公募のご案内です。
グリーン成長分野からの受注拡大、取引の確保・継続等のための炭素生産性増加を支援する補助金です。
取引拡大・維持のために脱炭素化に取り組まれる製造業の方は利用をご検討ください。
【リーフレット】
【交付要領】
【対象者】
島根県内の製造業者
【支援の目的】
グリーン成長分野からの受注拡大、炭素生産性向上、取引の確保・継続
【事業類型】
A型成長分野進出:グリーン成長分野からの受注に資する設備投資
B型生産プロセス改善
❶生産プロセスを改善し炭素生産性を向上する設備投資
❷ 再生可能エネルギーの自家消費設備投資
C型設備配置変更:炭素生産性向上のための設備配置変更
D型エネルギーの見える化:エネルギー量計測によって削減に繋がる設備投資
【要件】
いずれも満たすこと、また全ての類型について先駆的な取組として成果を公開可能であること
A型
① グリーン成長分野からの受注増額のための設備投資
② 国が募集する「パートナーシップ構築宣言」の登録を行っている
B型
① 事業場単位での炭素生産性を年率平均1%以上増加
※ 炭素生産性=付加価値額/エネルギー起源CO2排出量
② 上記に資する設備投資を行う
③ 国が募集する「パートナーシップ構築宣言」の登録を行っている
④ 省エネ診断を受診し、エネルギー量削減に資する計画を策定
C型
① 事業場単位での炭素生産性を年率平均1%以上増加
② 上記に資する工場内における設備の配置変更を行う
D型
① 省エネ診断を受診し、エネルギー量削減に資する計画を策定
② 専門家による継続的な指導を受ける
【補助上限額・補助率】
A型:1,000万円
B型
❶:1,000万円
❷:500万円
C型:100万円
D型:500万円
補助率はいずれも1/2
【補助対象経費】
・設備導入費
・改修費
・システム導入費
・技術導入費
・市場調査費
・配置変更費
など
【申請締切】
11月29日(金)
【備考】
事前着手申請制度が利用可能
【問い合わせ先】
しまね産業振興財団 新事業支援課 技術支援グループ
EL:0852-60-5112 / メール:sat@joho-shimane.or.jp
伴走支援をご希望の方はこちらから
この記事が気になるという方はコメントください。
日々のLINE配信受け取りはこちらから。
≪島根版≫
≪鳥取版≫
いいなと思ったら応援しよう!
![Dyresti](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121858022/profile_cb26922dff73f0d90b1e83aea6bba9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)