先延ばしの問題についての話
こんにちは。ただ今、駆け足で第二回目のnoteを書いているHatanoです。なぜ私がこんな状況に陥っているのか。それは言うまでもなく、私が以前から書いてくださいと散々言われていたnoteの執筆を先延ばしにしていたからです。みなさんもやらなくてはいけないこと、自分がしたいことをついつい先延ばしにしてしまったという経験はあるのではないでしょうか? ないとは言わせません。ということで今回は先延ばしの問題がテーマです。
このテーマを紐解いてくれるのが前回紹介した行動経済学です。
行動経済学によれば、私たち人間は「現在バイアス」というものが原因で将来の出来事に対する適切な評価ができなくなり先延ばししてしまうというのです。では現在バイアスとはなにか。
現在バイアス とは、
将来の利益よりも現在の利益を重視してしまう心の働きのこと です。
ここで一つの例を見てみましょう。
今、あなたは十万円を手に入れることができます。しかし、一週間待てば十万と千円もらうことができます。あなたはどうしますか?
合理的な人間なら一週間待って千円分多くお金を受け取るでしょう。ですが多くの人が今すぐ十万円を受け取ることを選ぶのではないでしょうか。この選択において多くの人が、将来の利益(十万と千円)よりも現在の利益(十万円)を同等か高く見積もっているのです。
人間というのはなんと不合理な存在なのでしょうか。
これが現在バイアスです。
では先延ばしはどうすれば防ぐことができるのか。今回は二つの方法を紹介します。その方法とは
・先延ばししたときの罰を用意する
・目標のための行動を習慣化する です。
まず前者は、要するに罰を受けたくないからやらざるを得ないという状況を作るということです。たしかに有効な方法ですが、自分ルールでは意味がないのである程度の強制力は必要になってきます。後者も難しい話ではないはずです。習慣にしてしまえば、特に考えることなく行動に移すことができます。ただ新しい行動を習慣化するには時間がかかります。ですから目標のための行動と現在すでに習慣化されている行動をリンクさせましょう。例えば自分の部屋に入って電気をつけたら机の前に座って教材を開くなどです。
さて、ここまで先延ばしの問題について話してきましたが、お気づきでしょうか? この問題は健康にも大いに関係するということを。
男性の皆さん、今日は学校や仕事で疲れたから筋トレはまた今度とか考えたことはありませんか? 女性の皆さん、明日から頑張ると自分に言い聞かせ甘いものを口にしたことはありませんか? 他にも先延ばしと健康に関するエピソードは山程あることでしょう。
今回のFiNCピッチバトルの施策には盛り込まれていないものの、先延ばしの問題は健康にとって非常に重要です。みなさんもうまく自分自身をコントロールして健康な生活を送れるように頑張りましょう!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。