髪を切って山に登ってきた
毎日、異常に暑いですね。日焼けのせいなのか分からないけれど、僕は首と腕に謎の湿疹が出来てそのかゆみと戦っています。
今回の目次
・画期的なカット専門店
・初めて高尾山に登ってきた
画期的なカット専門店
皆さんはお気に入りの美容院ってあるでしょうか?自分で切ったりとか知り合いに切ってもらうとかもあるかもしれませんね。
僕の場合は、三鷹にお気に入りのところがありました。でも、最近閉店してしまったんですよね。つまりは新規開拓(新しいお気に入りを見つける)を迫られたわけです。いや、正確に言えば他のお店に浮気したことは何度かあったものの何かしっくり来なかったんですよね。
いきなり蛇足ですけど、予約するときにスタイリストを指名出来るシステムありますよね。「○○さんが良いな~」と思いつつも何か指名するのって恥ずかしいって僕は思ってしまいます。「いっちょ前にこだわりあるんだ…」って思われるのも嫌だし、女性を指名しようものなら「こいつそういう目的で来てるんだ…」って思われそうで。いや、絶対そんなこと思わないでしょうけど。だから、いつも運任せにしていました。
話を戻して、美容院選びにおいて何を重視するか?僕の場合はこんな感じでしょうか。
・値段が安い
・話しかけてこない
・細かくオーダーしなくてもいい感じにしてくれる
上から優先度が高くて、この3つの総合力で判断します。値段に関して言えば僕の感覚で言えば4千円以上は高いですね。3千円代で普通。できれば2千円代に抑えたいという感じです。僕のお気に入りだった三鷹の美容院はメンバーズカードを使うことで2千円代で利用出来ました。なおかつ話しかけて来ないし、何かいい感じにしてくれる。店員さんもイケてる感じでありつつも店に入りづらい感じも無いってことで重宝していました。
近場にいいところ無いかな…?
そーいや何か変なチラシ入ってたっけ…。
以前ポスティングされていたあるチラシが脳裏に浮かびました。これです↓
何か怪しそう…と思って放置していたのですが、値段も安いしハズレだったとしてもいいか~という軽い気持ちで行ってみることにしました。行くに当たってホームページがあったので見てみました。
受付(予約では無いらしい)はホームページ上で出来るんですが、そのシステムが面白くて、リアルタイムで待ち時間が分かるんですよね。
利用する側はその待ち時間に応じて店に行けば良いってわけです。普通のお店だったら時間を指定して予約してから行けば待ち時間は無いわけだから、どちらかと言えばお店側がより回転率を上げるためのシステムであるとも言えますが、面白い取り組みだな~と思った次第です。
僕が行った日は、待ち時間が0分の状態だったので受付しない状態でお店に行きました。店内に入るとオサレな感じのお兄さんが対応してくれました。
お兄さん「そちらの機械で発券をお願いします。」
僕「えっ?あぁ。」
店に入ってすぐのところにあるタッチパネルを操作して番号が印字された紙を渡しました。
簡単にオーダーを済ませると、手際良くカットが始まり感覚的には15分~20分程度で終わりました。ちなみにシャンプーは無しです。その後、お会計で1300円を支払って店を出ました。おそらくスピードを重視しているためか若干不揃いな箇所などはありましたが、許容範囲内でした。
今の時代は1000円カットのお店も普及してるし、べらぼうに安いってわけでは無いけれど、待ち時間無く素早くカットしてくれるしまた利用したいと思いました。
初めて高尾山に登ってきた
先日初めて高尾山に登って来ました。その様子を写真を中心にお伝えします。あ、一応1人じゃなくてグループです(笑)
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
夕飯が豪華になります。