![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132234275/rectangle_large_type_2_e6e1590ba68dc35a35d0f19f480e5cc2.jpeg?width=1200)
2024POG的預言・サロミナの22(サリーチェ)
・この馬は60頭フルセットの対象です
・この馬は5頭セットの対象です
・セット購入は2024POG的預言・まとめページから
今回は池添学厩舎の生命線とも言える、母サロミナで一本。毎年確実に稼いでくる牝系だし、池添厩舎も半姉・サフィラで十分に学んだはず。今年の評価はいかに。
サリーチェ
父ドゥラメンテ×母サロミナ 牝 美浦 池添学
![](https://assets.st-note.com/img/1709015538183-FHW35SgNiw.png?width=1200)
【血統分析】
ドゥラメンテ×Lomitas×Tiger Hillの配合。母はドイツ血統でND系の塊。高速馬場に強く、持続力のある脚を使えるタイプである。そしてNiniski×デインヒルがかなり相似の配合で、遺伝力がかなり強く、どんな父をつけても同じような産駒が出るタイプでもある。
本馬の父は初の非SS系・ドゥラメンテ。母の影響力が強いのは同じだが、懸念点もある。それは父がかなりの欧州スタミナ型ということ。母が持つデインヒルを活かせるスピード血統を持っていないので、サリオスやサフィラ(※POG的預言あり)ようなマイラーではなく、サラキア・サリエラのような中距離型となる。一本調子なので広い馬場向き、阪神1800mや東京1800~2000mがベスト。高速馬場のミドルペースが得意で、スローは取りこぼすことが多い。タフな馬場もこなせる。
【個体分析】
4月移動予定で、デビューはそこまで遅くならない見込み。まず、マイルは少し短いことと、牝馬戦では中距離でミドルペース以上になることがほぼないので、牝馬に出たのはマイナス。また9連産で体力面でも不安が残る。牝系はかなり優秀な部類なので、順調であれば1勝はできるだろうが、全体的に米血スピードを活かせたサフィラより評価は下げざるを得ない。体質の弱さと中距離向きという特長について、池添厩舎がどこまで把握できるかが分かれ目になりそう。少なくともPOG指名にあたっては、順調さと体質に関しての情報を重要視したい。
【結論】
予言がお役に立ったときに、よろしければサポートお願いします!