見出し画像

2024POG的預言・ハープスターの22(ヴァルチャースター)

・この馬は60頭フルセットの対象です
・この馬は5頭セットの対象です
・セット購入は2024POG的預言・まとめページから

今回はキャロットの誇る名牝で一本。半兄は1億円で2勝止まりだが、本馬は1億2000万円に価格アップ。スケールアップなのか、それともただのインフレ対応なのか。

ヴァルチャースター

父サートゥルナーリア×母ハープスター 牡 栗東 池添学

池添学厩舎は本当に名牝の仔が多い。重圧も多くて大変そうね。

【血統分析】

サートゥルナーリア×ディープインパクト×ファルブラヴの配合。母ハープスターは桜花賞を上がり3F32秒台で差し切っており「豪脚」の印象が強いが、実はG1はこの1勝のみ。豪脚がありながら取りこぼしも多かったのは、母母ヒストリックスターが米欧混血でズブく、不器用な競馬しかできないからだ。実際に全弟・アークライトはPOG史上に残る特大地雷だったし、他のきょうだいも軒並みキレ不足で苦しんでいる。

今回の父はサートゥルナーリアだが、やはりヒストリックスター牝系のズブさとキレ不足には悩まされそう。父父ロードカナロアの米血部分がファルブラヴと反応し、シーザリオの欧州部分がディープインパクトと反応するため、米欧どちらも強化する米欧混血だからだ。ただし、父母の配合としては良好なので、米欧混血としてのポテンシャルは高い。中距離でキレの要らない舞台、1800-2600m向きで、タフな流れに強い。阪神2000-2200m、中山2200mが合う。ダートは合わない。

【個体分析】

恐らく秋が目標。中距離向きの牡馬、かつ冬のタフな馬場は合うので、秋デビュー自体は問題ない。ただし馬格が小さいのはマイナス。超良血である以上、成長を待ちながら使うはずで、POG期間内に無理をする必要は全くないからだ。しかも米欧混血は取りこぼしやすいため、ソコソコ稼いで古馬路線に備える、ということになる可能性は高い。

ただ、POGとしては良い点もある。母ハープスターが名牝の割に目立っておらず、人気の盲点になりやすいのだ。積極的に指名する必要はないが、ドラフト下位で指名漏れがあれば狙ってみたい。ポテンシャル自体は高いし、冬の空き巣重賞で小銭を稼げば、一気に下位の層が厚くなるはずだ。

【結論】

ここから先は

164字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

予言がお役に立ったときに、よろしければサポートお願いします!