![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135866365/rectangle_large_type_2_fbc856b49fc066b8d58d80c6c84e46a1.jpeg?width=1200)
2024POG的預言・フィンレイズラッキーチャームの22(フィールドノート)
・この馬は60頭フルセットの対象です
・この馬は5頭セットの対象です
・セット購入は2024POG的預言・まとめページから
今回は初仔・シックスペンスが3連勝で重賞勝利した、期待の繁殖牝馬の2頭目で一本。サンデーレーシング×木村厩舎でこれも人気になるか?
フィールドノート
父ロードカナロア×母フィンレイズラッキーチャーム 牡 美浦 木村哲也
![](https://assets.st-note.com/img/1711976278991-cOcZJ2LBA0.png?width=1200)
【血統分析】
ロードカナロア×Twirling Candy×Victory Gallopの配合。母はアメリカのダート短距離で走った牝馬。血統としてはMr. Prospector系を3本、Danzig系を2本持っており、米血スピードがかなり強いのだが、米血スタミナもそれなりに持っており、中距離もこなせるポテンシャルがある。一方で欧州血統は一切持っておらず、純正のガチガチ米血。キズナ産駒の半兄・シックスペンスは3連勝でスプリングSを勝ったが、いかにもディープ系×米血スピードという走りで、スローペースの瞬発力勝負に強いタイプだった。
当馬の父はロードカナロア。結論から書くと、当馬はガチガチ米血の短距離馬である。まず父父キンカメが母方のMr. Prospector3本と反応している。またTry My Best=El Gran Senorの全きょうだいクロスも発生している。そして父母がStorm Cat系短距離馬。母の米血を刺激しまくって、おかわりまで発生している状態では、兄のように芝中距離を走れる感じは全くしない。ダートの1200-1400mがベスト、マイルがギリギリ。芝はこなす程度で、ひと息で走れる1000-1200m向き。東京、京都ベター。
【個体分析】
デビュー未定。募集時は馬格がなく、現状も小ぶりな感じで、短距離向きなのに早期デビューがない時点でマイナス。またダート交流重賞のエーデルワイス賞(D1200m)、兵庫ジュニアグランプリ(D1400m)にも間に合わないだろうし、残るダート重賞はすべてマイル以上なので適鞍がない。POG的には、デビューの遅いダート短距離馬を指名する必要はない。プロフィールがいかにもドラフト人気しそうなことを考えれば、明らかにリスク先行型、キツめの火薬臭が漂っている。
【結論】
予言がお役に立ったときに、よろしければサポートお願いします!