![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8729974/rectangle_large_type_2_e476a13cd8664169e67cc1ca8cb0a8e6.jpg?width=1200)
耳が聴こえないデザイナー
こんばんは。はじめまして。
ダイナモデザインの岩田直樹です。
みんなからは『なおちゃん』と呼ばれてるので
なおちゃんと気軽に呼んで頂けると嬉しいです。
タイトルの通り、はじめてnoteを使います。
なぜ、
今のタイミングで使いはじめたのか?
11/28、僕の誕生日だったんですよ。
この節目になんか始めようかなと思って。
最近、Twitterで【note】の記事をシェアしているのを見かけることが多くなりました。
どの記事を読んでも『なるほど…!なるほど〜!』と思わず頷いてしまうことが多く、勉強になります。本当に。
今までは記事を見るだけでしたが
今23歳になったし、自分もやるか!!
と、自分もnoteを始めようと決めました。
僕の強みはなにか?
といっても、他の皆さんみたいに立派な記事は書けないし、どうしようかなと悩んでいました。
そのとき、
ボソッと呟いたツイートを思い出しました。
twitter.com/naokixidea7/status/1067426754090819593?s=21
みんなと違うところといったら、やはり
耳が聴こえないこと。
ぼくは、生まれつき耳が聴こえなく
情報を手に入れられるのは《視覚的情報》だけです。
そして、今の職業はグラフィックデザイナー。
《視覚的情報》を頼りに生きてきた僕、
今はグラフィックデザイナーで、より《視覚的情報》に対して敏感になった僕ならば、
他の人と違った視点での記事を作れるのではないか?
と思いました。
ということで、
耳が聴こえないデザイナーとして
今まで何を見てきたのか思いながら書いていこうかなと思います。
デザイン、本、映画、フード、スポットなどジャンルは問わずに自分が思ったことを書いていきたいです。
思うだけではなく、思ったことを文字にすると自分でも気づかなかった点が見つかるかもしれないので、自分でもワクワクします。
では、スタートを記念して、球を打ちます。
カキーン。
こんな僕ですがよろしくお願いいたします!
--------------------------------------------
※生まれつき耳が聴こえないことによって、日本語能力が他の人と比べて低く、誤字などが沢山あるかもしれません。もし、誤字があった場合は指摘をいただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![いわたなおき/Rocky](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8731607/profile_6621f864423d8d9d5873768121568ea3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)