![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105194548/rectangle_large_type_2_922fb9fd390a34fad95c8275664fec7e.jpeg?width=1200)
大切な人のために...第2回ワークショップレシピ 〜ダイナック流 お酒のアテ
![](https://assets.st-note.com/img/1675240219637-FgZvV8n7Hf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675240312697-ACWIfDOXEY.png?width=1200)
〜 細巻き寿司2種 作り方 〜
1 あてシャリを作る
2 なめろうを作る → 刺身小角、長ネギ微塵切り、大葉ちぎり1枚を混ぜます
![](https://assets.st-note.com/img/1675240556061-6I0yNNykpT.png?width=1200)
3 すじこをカットする → 芯サイズ 8mm幅ほど
4 細巻きを巻いていく
5 カットし盛り付けて完成! → なめろう巻き6カット すじこ巻き8 カット
![](https://assets.st-note.com/img/1675240726909-lzgbOKJt6M.png?width=1200)
〜 薬味サラダ 作り方 〜
1 材料をカットする → 大葉、茗荷、生姜漬け、貝割れ、ほぼかに
![](https://assets.st-note.com/img/1675240896231-augUygNRs1.png?width=1200)
2 ドレッシングを作る
3 器に盛り付ける → 貝割れ、大葉、ほぼかにを混ぜ合わせて器に盛り付け
(彩よく茗荷、生姜漬け、シラスを乗せ、糸がき、ナッツを散らします)
※ドレッシングは別添え
![](https://assets.st-note.com/img/1675240945020-uQ6FybGWUk.png?width=1200)
〜 切り干し大根の青唐辛子 作り方 〜
1 フライパンにオリーブオイル15g、刻みにんにく3g、青唐辛子スライスを5枚入れて弱火にかけます
(焦がさないように香りを出しながら火を入れましょう)
2 カリッと焼いたベーコン、柔らかく戻した割干し大根を入れて炒めます
3 割干し大根の戻し汁を10cc、白だし10ccを入れて炒めます
4 最後にカット小松菜を入れて混ぜ合わせます(余熱を上手く使いましょう!)
5 器に盛り付けて山椒を少々振りかけて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1675241058487-uRNMInORV1.png?width=1200)
〜 だし巻き玉子(海苔・蟹あん) 作り方 〜
あんかけのあん
1 蟹あんと海苔あんを作る
水320gに白だし40gを混ぜておきます。
火にかけて水溶き片栗粉30g(水20g片栗粉10g)でトロミをつけます。
2 180gずつに分けます
あん180g、蟹20g、柚子胡椒2g & あん180g、生海苔10g、わさび4g
だし巻き
1 たまご2個 合わせ出汁40gで巻いていくきます
![](https://assets.st-note.com/img/1675241235750-DWc927j8io.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675241273847-5g7ZjTaOto.png?width=1200)
どうでしたか? 上手に作れましたでしょうか。
今回の分量はあくまで目安です。少しずつ慣れてきたら自分の分量に変えていただいて構いません!
一番大切な事は「料理を”楽しむ”こと」です!