![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105194429/rectangle_large_type_2_3576605f2d0d33d8afec38718bcc72be.jpeg?width=1200)
ご家庭でできる!...第5回ワークショップレシピ 〜 基礎調理:鶏編 〜
![](https://assets.st-note.com/img/1677026724539-BDVJpFLcpB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677026759316-xnn6MZQEqP.png?width=1200)
〜竹の子つくねの作り方〜
①鶏もも肉を粗く包丁でカットする(食感が残る程度)
②竹の子、玉ねぎを3ミリ角程度に包丁で刻んでおく
③鶏ひき肉、叩いたもも肉、刻んだ竹の子、玉ねぎを混ぜ合わせ塩、胡椒で味付けする
④ゼラチンを入れて、混ぜ合わせる
⑤小判形に成形してフライパンで表面を焼いてからオーブンで焼き上げる※オーブントースターでも大丈夫!
〜チーズソースの作り方〜
①チーズ、牛乳を混ぜ合わせ、電子レンジで温めて溶かしていく※食べる直前に電子レンジで温めてください
②出来上がった竹の子つくねの上に焼き鳥のタレ、チーズソースを乗せて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1677026766520-5CdPBM1Qz3.png?width=1200)
〜最高のゲンコツ唐揚げの作り方〜
①もも肉をカットする(50g)
②だし醤油を絡める
③180°Cの油で
3分揚げ(表3分裏3分)
2分休憩
2分揚げ(表2分裏2分)
④揚げ終わった唐揚げに、だし醤油を塗り完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1677026773075-JI63XL3vt5.png?width=1200)
〜柔らかむね肉の作り方〜
・鶏むね肉 1枚(約200g)
・水 大さじ4
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1
POINT
●ジップロックに胸肉、ブライン液を入れて空気を取りながらチャックする
![](https://assets.st-note.com/img/1677223637168-3UME32zvXI.png?width=1200)
●鶏胸肉は必ず常温に戻してから調理開始、沸騰したたっぷりの湯の中に入れてからすぐに火を通してください
●じっくりと冷めていく段階で余熱で火を通すのでしっとりと仕上げます※約30分くらい
●カットして火が通っているのかを確認してください
①野菜の掃除(ボイルして色だし)
・スナップエンドウの筋は取っておく
・菜の花 ※塩で柔らかく揉み込み、沸いたお湯で火を通し、冷水で急速に冷ます
②包丁する
・仕込んだ胸肉 1センチくらいにスライス
・ラディッシュ 薄い輪切り
・大根 薄い輪切り
・ゆで卵 6カット
・レタスは一口大にカット
◎綺麗に盛り付けてドレッシングをかけて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1677026781815-eA3flJLvUR.png?width=1200)
〜 極み親子丼の作り方 〜
①鍋に鶏肉、親子丼のタレを入れてひと煮立ちさせる(中火でゆっくり温めてください)
②溶いた卵を「のの字」を書くように鍋全体に半分入れ蓋をする
全体で軽く固まったら再度卵を入れ半熱に仕上げ火を止める
③型崩れしないよう直ぐにご飯の上に滑らせる
◎追い卵黄、三つ葉を乗せて彩り良く!
第5回目のワークショップレシピはいかがでしたか?
料理は決して難しいものではなく、自由で楽しいものでありたい!と考えて始めた取り組みが、本ワークショップです。
これをキッカケに、もっと料理に興味を持って頂ければ幸いです!
次回もお楽しみに!