【オリジナル】リース鬼羅レッゾスター【未発売カード】
こんにちは。Shecterowです。
デュエル・マスターズ (デュエマ)のカジュアルデッキを投稿しています。
今回はいつもよりちょっとだけガチ寄りです。
はじめに
先日、コロコロコミックにて以下のようなカードが発表されました。
キャンベロ <レッゾ.Star> SR 火文明 (5)
スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/ソニック・コマンド/レクスターズ 7000
スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:火のコスト4以上のレクスターズ(自分の火のコスト4以上のレクスターズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
このカードが離れた時、その下にあったクリーチャーをアンタップする。
侵略により簡単に場に出ることができ、《アイアン・マンハッタン》と同様のロック効果を次の相手ターンに与えます。
さらに、火のスター進化クリーチャーの共通効果でもある、離れた時に下にあったクリーチャーをアンタップする効果も持っています。
このことから、序中盤であれば相手の動きを阻害するメタカード感覚で投げ、終盤の詰めの返しに保険をかけることができ、とても魅力的なクリーチャーだと感じ、デッキ構築を練り始めました。
このカードの侵略元の指定が4コストと中途半端に遅いので、【バイク】系統のデッキのように赤単や赤青にするよりも【ラッカ鬼羅スター】に代表される【鬼羅スター】系統のデッキと混ぜた方が動きの多様性や多面展開力に優れると考え、それらを組み合わせることにしました。
【鬼羅スター】もさまざまな種類がありますが、殆どの型では《エヴォ・ルピア》や《Dis カルセ・ドニー》などの《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を踏み倒せる4コストクリーチャーを採用しています。
しかしこのデッキでは4コスト時点で《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》に侵略するという強力なアクションを起こせるためそれらの踏み倒しクリーチャーは必ずしも必要ではなく、
《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》の効果で相手を足止めできる上にその侵略元確保のためにSAが多く採用することができるという点で《その子供、可憐につき》の枠も必要ではない
=つまり青色を入れる必要がないのでは無いかと考えました。
よってそこから、青のカードと単体性能の低いコンボ専用のカードのかわりに、マッハファイターの存在や、優秀な侵略元となりうる《モモキング -始丸-》、
公式から発表された新規カードであり、味方全体に強力なパンプを与えてデッキ全体のパワーラインの低さを克服できる《ゴリオ・ブゴリ〈バイラス・ゲイル.Star〉》を擁する緑を搭載してリースカラーで構築をしてみました。
ゴリオ・ブゴリ <バイラス・ゲイル.Star> VR 光/自然文明 (4)
スター進化クリーチャー:ビーストフォーク/アース・ドラゴン/レクスターズ 6000+
スター進化:レクスターズ、光のクリーチャー、または自然のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
W・ブレイカー
自分のクリーチャーがバトルする時、そのバトル中、そのクリーチャーのパワーを2倍にする。
デッキレシピ
メインデッキ 40
《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》× 2
《光牙忍 ハヤブサマル》× 1
《光牙忍 ライデン》× 1
《「正義星帝」》× 4
《モモスター ケントナーク》× 2
《モモキング -始丸-》× 4
《大爆龍 ダイナボルト》× 4
《モモキング -旅丸-》× 4
《ゴリオ・ブゴリ〈バイラス・ゲイル.Star〉》× 2
《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》×4
《生命と大地と轟破の決断》×1
《轟壊!切札MAX》× 3
《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》 × 4
《ゴルドーザ〈ドラギリア.Star〉》× 2
《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》× 2
構築した時点での未発売カードを除いたデッキ価格は、最安値で19350円です。(トレカカク調べ)
※不明 = 《モモキング -始丸-》
各カード採用理由
《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》× 2
クリーチャー面はコスト踏み倒しメタとして活躍でき、呪文面は相手の呪文を封じることができます。
呪文面のロック性能が非常に強力で、呪文主体のデッキに対して実質EXターンを取れたり、詰めにトリガーケアとして使用したりと万能なカードです。
詰みすぎても手札が濁ってしまうと考え2枚のみの採用としていますが、後述の2枚のシノビの枠をこのカードに差し替えるのもありだと思っています。
《光牙忍 ハヤブサマル》× 1
《光牙忍 ライデン》× 1
早いデッキに対して打点計算を狂わせることでジャスキルを防ぐことができれば、返しのターンで《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》から盤面を取り返して勝ちに行けると考えて採用しています。
早いデッキに対しては《奇石 ミクセル》が刺さることも多いですが、これらは盾に埋まっていたとしても機能するため採用しています。
積極的に引きに行きたいカードでもないので各1枚の採用としています。
《「正義星帝」》× 4
進化クリーチャーの召喚コストを1下げる効果と出た時次のターンまで離れない効果によって、4ターン目に各種スター進化クリーチャーに繋げることができます。
シンカパワーの低コスト呪文のロックは現環境ではあまりささりませんが、《イグゾースト・Ⅱ・フォー》による呪文踏み倒しや《有象無造》など、有効な相手も少なからず存在します。
このデッキでは唯一4ターン目に《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を展開できるようにするカードであり、なおかつ数少ない3ターン目にプレイしたいカードなので最大枚数採用しています。
《モモスター ケントナーク》× 2
自身のマッハファイターとシンカパワーによるアンタップキラー付与により盤面を取ることに長けたカードです。《モモキング -旅丸-》を取ることができないパワーラインであり不安が残りますが、4コストのSAからの侵略を狙うには3コストでメタクリーチャーを除去する必要があると考え採用しています。
マナ染色は基本的に腐り、マッハファイター以外の使い道もほとんどないので2枚のみ採用しています。
《モモキング -始丸-》× 4
レクスターズ版《轟速 ザ・マッハ》ともいえるスペックで、そちらと異なり進化クリーチャーでなくとも手札に加えることができます。
また、シンカパワーによるパンプアップも、パワーラインの低いこのデッキでは優秀で、《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》のパワーを《アルカディアス・モモキング》と同等まで上昇させることができます。
また、《ゴルドーザ〈ドラギリア.Star〉》に進化すればパワー18000の4打点にすることもできます。
侵略戦略の要となるカードであり、最大枚数採用しています。
《大爆龍 ダイナボルト》× 4
単体でも《ゴリガン砕車 ゴルドーザ》と同等のアタッカーとして活躍できる上に、《キャンベロ <レッゾ.Star>》に侵略することで4打点になることができます。
また、シンカパワーによって実質的に進化先のパワー分の火力を放てるので非常に強力です。
《モモキング -始丸-》同様侵略戦略の要となるカードであるため、最大枚数採用しています。
《モモキング -旅丸-》× 4
優秀なコスト踏みたおしメタです。他と比べて重いですが、無月の門やGR召喚にも対応する広いメタ範囲と、《Dis ノメノン》と相打ちを取れる高めのパワーが特徴です。
また、自身のメタ能力と同範囲のロック能力を与えるシンカパワーにより、タイミングを合わせれば《ボルシャック・栄光・ドラゴン》のような除去しつつ踏み倒してくるような相手も止めることができます。
侵略元になることもでき、コスト踏み倒しメタでありながら腐ることが少ないと考え、最大枚数採用しています。
《ゴリオ・ブゴリ〈バイラス・ゲイル.Star〉》× 2
次弾新規カードです。マッハファイターと、自軍全体のバトル中のパワーを2倍にするという淡白な性能ですが、《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》による踏み倒しやブロッカー付与に対応しており、パンプアップによって自軍全体の場持ちをよくすることができるため採用しました。
基本的には《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》による展開後に出すカードなので、2枚のみの採用としています。
《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》×4
次弾新規カードです。侵略というゆるい条件で《アイアン・マンハッタン》と同等のロックを与えることができます。
詰めに行く時の保険としてももちろんですが、4ターン目のSA召喚からとりあえずこのカードを投げておくという動きも非常に強力で、現環境であれば【赤緑ボルシャック】、【ラッカ天門】、【シータRX閃】、【赤単我我我】など、刺さるデッキは数多くあります。
コンセプトカードであり、序盤から終盤にかけて複数回投げたいカードでもあるので最大枚数採用しています。
《生命と大地と轟破の決断》×1
デッキ内のほとんどのクリーチャーが踏みたおし範囲に収まっており、踏み倒しメタが立っていない限り腐ることはないと言っても過言ではないカードです。
進化クリーチャーであっても問題なく出すことができるので、マナは減りますが1枚で《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を立てることができます。
強力なカードですが殿堂なので1枚採用です。
《轟壊!切札MAX》× 3
モードで除去か展開を選ぶことができ、赤緑のクリーチャーが立っていれば両方の効果を使えます。
除去能力だけ考えても、《モモキング -旅丸-》や《ツネキン・ゲームス》などの中型のコスト踏み倒しメタも処理できたり、《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》や《とこしえの超人》のような小型であればまとめて一掃することもできます。
さらにフルスペックで使えば除去+展開を同時に行うことができ、小型の《ボルシャック・決闘・ドラゴン》のような使用することもできます。
《生命と大地と轟破の決断》と合わせて4枚の採用としたかったので、このカードは3枚採用しています。
《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》 × 4
cipとアタックトリガーで展開でき、ターン終了時に踏み倒したクリーチャーを含めてそれらをアンタップし、さらにブロッカーを与えるという攻防ともに優れた素晴らしいカードです。
《カタブランプー》や《エヴォ・ルピア》を絡めて《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》で複数回殴るというのが主流ですが、このデッキでは踏み倒したクリーチャーから侵略につなげるというのが主な役割です。
その分このカードへの依存度は従来のものほど高くはありませんが、強力なカードであることには間違いないので最大枚数採用しています。
《ゴルドーザ〈ドラギリア.Star〉》× 2
進化元の召喚酔いがなければ、アタックトリガーにより3+1打点となることができます。
とりわけ《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》との相性が良く、このクリーチャーの攻撃時にアタックトリガー能力を解決して侵略することによって2+3+1打点と、ジャスキルを形成することができるようになります。
このカードがなくても勝てることは多いですが、不意に即死打点を形成できるということで2枚のみ採用しています。
《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》× 2
基本的には呪文面しか使いません。
わずか2コストにしてさまざまな小型メタクリーチャーやフィールドを処理できます。
特に《DG パルテノン》を処理するために2枚採用しています。
不採用カード・採用候補カードについて
《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》
非常に優秀なコスト踏み倒しメタですが、《Dis ノメノン》を採用するデッキに対して裏目になってしまうという点とレクスターズではないという点から、今回は《モモキング -旅丸-》に枠を譲りました。
しかし、2コストという軽さによりコスト踏み倒しメタとしての取り回しがかなり楽になるのでこのカードに差し替えるのも十分あり得ます。
《イッコダス・ケイジ / 種・デスティニー》
クリーチャー面で《モモスター ケントナーク》、呪文面で《超英雄タイム》のそれぞれの互換ができ、デッキスロットを抑えることができますが、前者はコスト、後者は効果範囲の観点からそれぞれ優先すべきだと考え、このカードの採用は見送ることとなりました。
しかしこのカードはバトルに勝った時のGR召喚によりマッハファイター+αの仕事をする可能性があるため、アドバンス構築であれば十分に採用圏内のカードだと思います。
《単騎連射 マグナム》
トリガーケアとして優秀な小型クリーチャーです。
詰めの段階でしか機能しないことと枠の問題から今回は不採用としています。
その他、まだまだ次弾での相性の良いカードが発表される可能性があるので、それら全てが採用候補です。
【ラッカ鬼羅スター】との違い メリット / デメリット
このデッキのメリットとしては
1. 個々のカードパワーが高め
2. 盤面処理能力に長ける
3. 《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》に依存しない
という点が挙げられ、逆にデメリットとしては
1. 《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》の着地ターンが遅い
2. 《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》の連続攻撃による爆発力はない
3. 青色の優秀な手札交換を採用できない
4. 《奇天烈 シャッフ》による妨害や安全なフィニッシュができない。
という点が挙げられます。
中でも特に《奇天烈 シャッフ》を採用できるか否かという点が非常に大きく、呪文主体のデッキに対して《ジャミング・チャフ》を打つくらいしか有効な回答がありません。
動かし方
3ターン目に《「正義星帝」》の着地か《モモスター ケントナーク》によるメタクリーチャーの除去を行い、4ターン目に《モモキング -始丸-》か《大爆龍 ダイナボルト》を召喚しつつ《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》に侵略します。
ほとんどの場合次のターン相手は大きな動きを起こすことができないので5ターン目に《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》を召喚して展開しながら攻めていきます。この時、2枚目を引けていれば《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》の2度目の侵略を狙っていきます。
このデッキ自体が中速のビートダウンなのでセオリーに則って、速攻に対してはロングゲームを、コントロールに対しては速攻を仕掛けに行くのが基本です。
おわりに
まだまだDMRP-19 「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」で収録される新規カードが出揃っていないので、それまでこのデッキも度々手を加えたり、はたまた別のカラーリングにしたりすると思います。
《「正義星帝」〈鬼羅.Star〉》と侵略持ちのスター進化クリーチャーの相性が良いことは確かなので、これでまた新しい型の【鬼羅スター】が開発されると思うととても楽しみです。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
おわりです。