
メルブラ日記(2022/09/18)
はじめに
アケコン初心者の移行勢(※)がランクマを真面目に頑張るための備忘録です。
まいにち1つだけ学ぶことを目標にランクマに潜った日の結果を振り返ります。
なんだかんだでA4へ。
抽象的なことを言ってても上達しないフェーズに至ったと感じたので、個別の試合を振り返っていく。
※Switchでちょっと触ってたぐらいです。
戦闘力
A4->B1に降格
勝率:60.0%
振り返りの方針
格闘ゲームにおける主要項目について振り返る
コンボ選択/精度
崩し/暴れ潰し
自分のガード/暴れ
上記の項目のうち、失敗したところを深堀りしていく
何を狙って行動していたのか(攻め守り両方)
何が噛み合わなかったのか
そのとき、何を考えていたのか
噛み合わなかった原因はなにか
次回に向けた教訓
青子戦振り返り
教訓
コンボ選択/精度
うんこ。波動出せるようにがんばれ。ここから逃げたら一生勝てない。
崩し
投げが少ない。
5Cのあとは物投げも混ぜる。
暴れ潰し
意外と悪くないなと客観的に感じた。
追求は後回しでいい。
自分のガード/暴れ
ガードはまぁ及第点。
ただ、暴れが下手すぎ。
どこが途切れポイントなのか理解できてない。
★これ、どうすればいいのか宿題。
立ち回り
脳死上りJAを封印する。
物投げと弁当振っていけ
結果:負け
相手のHP
3500ぐらい
★コンボ当てきったら倒し切れてた
自分のゲージ
マジックサーキット:1.2本
ムーン:フルMAX!!!!!
★一回もムーンスキル、MD吐いてない
★ゲージを回せてないということ。
時系列振り返り
開幕
中距離様子見から相手のしゃがみを確認して空中ダッシュJAで触りにいく。成功。
2Aをこすって、2Cが当たるぐらいの距離が離れたところで相手の2Bをもらう。2000ダメージ
★パニッシュしてないので、ガード方向にスティックが倒れていない
結果的に、暴れつぶしにも固めにもなっていない。
ガード(画面端)
崩しはすべてガード
BEのビーム?が低空でカウンターヒットして、3500ダメージ
★上りJAか何かを振ってる
不用意な上り攻撃を適当に振るのをやめる
ガード
破裂+中段の起き攻めスタート
開放で読み合い拒否
★Good
ハイジャンプJBで触りにいく
★JB→JCのあとジャンプキャンセルしちゃって相手を離しちゃってる
そのままJAから着地で確定とれたんじゃないか?
★ハイジャンプから触れた場合、引きずり下ろしを視野にいれる
固め
画面中央ラインを超えるところまでもっていけたが、BE5Cのあと6Cを出してしまい、相手の2Bをガードする展開に
★物投げか弁当で暴れ潰し、or 投げの選択肢があったはず。
相手のビームの軌道を避けてハイジャンプJB
直前でスカる
★飛び込みはJCでいいんじゃないか?
飛び込みJB、空ダJBが手癖になってるのでやめる
2Bから固め
飛びと暴れを潰そうと思い、3Bを2キャンセル
後ろ飛び空中ダッシュJC
相手がJガードになる
固め直し
開幕に同じ展開で暴れてきたので、暴れつぶし気味に2A→遅らせ2Bを選択
カウンターヒット
Good
コンボ
★波動コマンドが出ず、ラピコンに・・・
2315ダメージ(約1000ダメージのロス)
2段ジャンプまで入れたので、起き上がりの表裏択を狙えず、起き攻めどうするかめっちゃ悩む
起き攻め
暴れ気味の方だったので、シールドか昇竜がくると思って2Cが当たるぐらいの距離で様子見
相手がシールド売ってきたので、BE5Cを選択
空中EX波動で〆(4000ダメージ)
起き攻め(画面端)
5F詐欺飛びに成功(トレモした甲斐あり)
JBが相手にカウンターヒット(ここはめっちゃ気持ちよかった)
波動が出ず、5Aに化ける・・・
1194ダメージ(2500ダメージのロス)
起き攻め(画面端)
低空BEJC、投げを通そうと思ったがまさかのリバサジャンプ・・・
JCをもらう
2990ダメージ
★相手の癖がつかめないうちは素直に固めにいっていい。
ガード
中下択、すべてガード
中段もらう(850ダメージ)
とにかくレバーを後ろにいれっぱしてる。
★低ダを連発してきていたので、5Aか上りJAを振ってもよかった。
相手がうろうろしてたので、後ろ下がりからの空中ダッシュJCを当てにいく。
ヒット
確認が遅れ、2Cがガードに
固め
5A切り→低ダJB
・・・JB!?
2C暴れをフェイタルでもらう
★せめてJC。JBは下に弱い。
しかし、相手のコンボにはつながらず、620ダメージ
ガード(画面端)
投げがくるか、中段がくるか迷って、棒立ち
結果、2Aをもらって2600ダメージ
ゲームセット
教訓
ジャンプ行動はJCを頼る
JB多用しすぎなので、相手の対空に負けてる&届いてない
投げ択もっと見せていい
崩しの幅を増やす。相手を撹乱する。
弁当、物投げしてない。
相手のビームを怖がるのはいいことだが、固めの〆や相手の設置を見てから城塞を作るのはOK
ムーンゲージがうんこになってる
もったいない。リバサに使うもよし、ムーン物投げ使うもよし。おもむろにムーンお玉振るもよし。
固めに困ったらガード方向にスティック倒す。もしくはバクステとかで逃げる。
逃げると決めたときは技を振らない。上りJAとかが引っ掛けられてる。もったいない。
引きずり下ろしできそうならやってみる。
難しいイメージあったが、トレモで練習してみるか。
コンボ精度がうんこすぎる
波動が出てない、とかさすがにもう言いたくない。キーコン見て、何が原因か探る
→6が入ってない、or 23のあと、Aが入力されてる。要はAを入力するタイミングが早すぎる。
起き攻めは迷わない
昇竜もらってもたかだが2000なので安い方。
表裏で崩せる可能性があるなら、自分の攻めを優先。期待値を考えろ。
★これが一番でかい発見かも。「怖くて・・・」というのは逃げの発言でしかない。
固まりすぎ
ガードの美学を求めすぎ。確かに硬いなー自分と思うシーンはあるが、結局最後は崩れてる。
暴れは狡い行動ではなく、戦術の一つ。様子見て使っていけ。
低ダは見えてることが多いので、5Aとか上りJAとかを振っていく。
積極的に攻めていく。
中段の選択が見えても、基本はしゃがみガードしとく
中段単発であたっても、たかだが1000前後。
迷ったらしゃがめ。慣れたら見てからガードできる。
次回に向けて
教訓と個別振り返りを参照。
これをゆるりと続けていけばいつかは結果はでるはず。