
足骨日記53.1
どうも皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
最近は特に書くこともないよ~☺と思っていたら神様がハプニングをプレゼントしてくれました。感謝!今日はそれについて。
ここ十年くらいAppleのマックと言われてるコンピューターを使っている。
もちろん並行してWindowsも使っている人生なので、特定の人からいじられるようなスタバでマックブックエアーをさわってる人とは少し毛色が違うかもしれない。携帯もAndroidだし。
ていうか、今もそういう人いるのかな?昔はそういう人のことを面白おかしく話してたけど。今はもうiPhoneもiPadも普及してスタバで🍎マーク光らしても普通になってそうだな。
そもそもVAIOとかだったらいいんかいとも思うし。
脱線しました。謝
先週だろうか何の気なしに最近放置していたマックのOSをアップデートしてみた。
僕はApple以外のアプリケーションはちょっとしか入れていないので今までのアップデートでは困ることが無かった。新しいOSが出たら数週間置いておいて、不具合等も修正されたろう頃にアップデートする男だった。
マックユーザーの先輩からはアップデートなんてするもんじゃない。買ったときからいじってはいけないと言われたが、ちゃんと聞いていなかったのかもしれない。アプリケーションに不具合が出てもOSかアプリケーションのどちらかのアップデートでその不具合を修正できていたのだ。
心のどこかで最新OS×最新アプリが最強だと思っていた。
アップデートされたマックを開くと、画像編集ソフトのアイコンの所に駐車禁止のマークみたいのがついてるではあーりませんか。
あれ?
え?
その他には僕の大好きな紫色のアイコンのPodcastのアプリケーションができていた。頼んでもないのに。そのとなりにはiTunesのアイコンがあったのでカーソルを合わせてみるとミュージックと書かれていて、開いてみるとAppleミュージックに登録してご覧なさいという画面になった。
顔面蒼白になった僕はネットで新しいOSについて調べてみた。
無知な僕の読解力で何となく分かったのは、32ビット版のアプリケーションは新しいOSでは動かせない、64ビット版のものはイケるよ。的なことだった。困るなあ。。
そういえばアップデートのときに、このアプリは新しいOSでは動かないかもよ的なアラートが出ていた。古いソフトなのでこんなん出るんだろうと軽く流していた。
あとiTunesがなくなってPodcastとミュージックに別れたような雰囲気だった。
え?俺の曲たちは?いずこへ?
読み進めるうちに、OSをダウングレードするしかないと気付いた。
ネットで調べたやり方を一通りためしたが現在のデータはそのままにダウングレードすることは出来なかった。クリーンインストールと呼ばれる初期化みたいな方法でダウングレードをすることには成功した。
これで買ったときと同じ状態になった。
むむむ。データはどうしよ。
元々音楽ファイルは外付けで管理していたので消えてはいない。でも、アプリとか全部なくなったなあ。。
チーン。
もう色んなことをやめる潮時なのかな。。
とか落ち込んでいたら、部屋にあった三年前に新しいマックを買ったときに御払い箱になった白いマックブックが目に入った。
これには三年前の状態で色々と入ってるよな?
この三年諦めればイケるよな?
ということで古いマックから新しいマックにデータを移行する移行アシスタントという便利機能で三年前のマックに戻すことができた。
しかも、音楽ファイルは外付けにある!
もうほぼ今よ!⬅意味不明、違うし。
ネットで調べたiTunesのライブラリの統合?みたいなのをして外付けのファイルを再生することにも成功した。
よっしゃー!よっしゃよっしゃよっしゃー!
一人で部屋でガッツポーズをしながら叫んだ。
プレイリストが三年分無くなっているのは辛いけどファイルはあるから、また頑張ればいい。と思い全曲表示してみると曲数が全然減っていることに気付いた。
あれ、外付けに保存されてるやつはどうやって表示されるのかな?
調べても分からなかった。
こうなったらしょうがない。外付けにあるファイルをダブルクリックするとライブラリにも追加されて再生もできた。
この要領でやればもとに戻せるな。手動だから手間はかかるけど。。
自分のミスなのでわがまま言えないのである。
この三年で増えたファイルが何かなんて分からないので外付けにあるファイルを全部手動で再生するしかない。
分からなくならないようにフォルダのABC順にフォルダを開いては音楽ファイルを再生する。それをひたすら繰り返した。フォルダ数は何個あるんだろうと思い見てみると7000近くあった。
、、、
仕方がない。金曜にはこのマックをサンプラーやもしもの時の再生ツールにしたい。
休みの日も平日の夜も、フォルダを開くフォルダを開く全選択ダブルクリックを繰り返した。
そしてやっと今はDの行までいきました。
そして、これを書いてて気づきました。これを書いてる時間でEの行までいけたよな。。
それでは皆さん週末にお会いしましょう!
原宿でお世話になった二人に半年ぶりに会えるぜ!
いいなと思ったら応援しよう!
