![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146535536/rectangle_large_type_2_7a097c41807bad608bcb78720a90123d.png?width=1200)
LeicaLUXというアプリ
趣味がカメラになって、現在の所有カメラは、フルサイズ1台、APSC1台
SONY α7Ⅳ
RICOH GRⅢ
GRⅢはほぼ毎日持ち歩いてシャッターチャンスを狙っていますが、α7Ⅳは最近あまり持ち歩かなくなってます。
そんな中で、私が写真を撮るときに欲しい情報として、GPSがあります。
写真の使い方としては、iPhoneに取り込んでiPhoneで写真管理を行なっているときに、GPS情報が付与されていると「撮影地」で振り返ることができます。
αもGRもiPhoneと連携させることでGPS情報を写真に付加することができます。
しかしながら、αもGRも付いていないことがよくあります。
特にGRのアプリは、GPS情報取得までに結構時間がかかることと、アプリ起動中のバッテリーの減りがすごい。
そんな中、LeicaLUXというiPhoneアプリをYouTubeで知りインストールしてみました。
色々な機能やLeicaの色味を使用するには、サブスク登録が必要ですが、無料で使える範囲でも相当使えます。
私が使ってるiPhoneは、iPhone15Proですが、F値1.4からの明るさ。
しかもGPSも付加される。そして、記録方式がHEIFに対応で、画像のデータ容量が軽くて済む。(効率がいいですね)
このアプリのいいところは、CAPTURED BY LEICA LUX写真下部にF値・シャッタースピード、ISOなどを書き込むことができる機能があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720355396627-q8Q3h1iJpD.jpg?width=1200)
このアプリは、他のカメラの存在を脅かす、という気がしていますがやっぱりカメラを使いたい、というところが本心。
APSC,フルサイズの写りはやっぱりキレイですね。。
しばらく、普段使いは、GRⅢとLEICA LUX。旅行や遠出するときは、α7ⅣとLEICA LUX。というコンビになりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720356257442-MOKbgZiiRj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720356256948-F2kF6zFPxk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720356256960-fEZEbIwelm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720356257419-Bb3lBT0Zrn.jpg?width=1200)