![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58116671/rectangle_large_type_2_988a4c0b901332f74e553412877e9370.png?width=1200)
DXORADIO#2「人口3万人の豊後大野市から農産加工の未来をつくる村ネットワークが、デジタル化に踏み出したワケ 」
皆さま、こんにちは。DX OITAディレクターの星(ほし)です。
それにしても暑いですね・・・温泉大好き、長風呂大好きな自分も流石にきつい暑さです(笑)夏バテに気をつけて、大分の美味しいものいっぱい食べて、乗り切りましょう!
さて、今年度のDX OITAがもっとデジタルトランスフォーメーションについて知っていただこうということで始めているオンラインラジオ、早くも第2回目を公開しました!
今回は、ゲストに株式会社村ネットワーク常務取締役の應和春香さんとHOCORU代表の渡邊俊之さんをお迎えしました。
メインMCはおなじみ、毎週土曜日よる9時から絶賛放送中のAM1098・OBSラジオ「オドリバラジオ」MCのリョウスケッチこと木本涼介さん。
オドリバラジオはこちらから↓
そして解説にこちらもおなじみ、DX OITAの総合プロデューサーである、コラボの後藤というラインナップでお届けします。
今回は應和さんが実際にDXに取り組む中で、どういった障壁があったか、その障壁を渡邊さんのサポートを受けどう乗り越えたのか、実際にDXしてみて感じたメリット、デメリットなどなど、かなり具体的でわかりやすい内容となっています!
應和さんと渡邊さんの間にある確かな信頼関係が伝わってきますし、何よりお二人の掛け合いがとても面白いんです!
MC陣との息のあった軽妙なやりとりもぜひお楽しみください!
皆さま、是非最後までご視聴ください。
※動画は前後編の2本になります
星悠(ほしゆう)1992年、福島県出身。2021年5月、湯けむりに引き寄せられるように大分県に移住。現在別府市鉄輪温泉の「ちくぜんや山荘」で家守業務を行う傍ら(株)コラボでディレクター業務を行う。カレーと音楽が大好き。