自民党総裁選の行方
9月16日 野田聖子議員が立候補を表明。
総裁選は岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎規制改革相との4人の争いとなりました。
個人的には河野さんの強いリーダーシップやデジタルシフトの加速に期待していますが菅首相の立候補見送りからすぐに立候補を表明した岸田さんの姿勢は立派だと思いました。
女性初の総理への期待を考えると高市さん野田さんも期待が高まりますね。
報道では河野さんが世論的にも有利とのことですが、高市さんが安倍さんの支持をベースに勝算あるのか自信に満ちた振る舞いに見えます。
今回4名の選挙になったことにより一回目の選挙であれば党員と国会議員が同数の票があるので河野さん有利だが、四人で票が割れて一回で決まらない場合は国会議員の票の方が比率が増えるため派閥の力で高市さんがかなり有利と見ています。
この国のリーダーは派閥のリーダー次第のところがありますのでこの悪しき慣習はやめて欲しいですです。
経営者としては国のトップが変わると政策にも影響は大きいので
次のリーダーがどの政策を最重要とするのかを勉強しておきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
日本のDXが進まない原因の一つが「社内にITに詳しい人が居ない問題」だと考え、非IT企業のDX化のサポートができるよう、サービス、ネットワーク作りしてまいります。
サポートよろしくお願いします。