![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62915328/rectangle_large_type_2_1c986db32fcc8df2a08228e3d2aa9fd1.jpeg?width=1200)
公共DXと民間のデジタルシフトについて
公共DXの良い事例が紹介されていましたので共有し、民間のデジタルシフトにもプラスの影響大きいことも考えていきたい。
参考にしたいと感じたポイント
1. 「IT推進アクションプラン」を策定しSNSなどで公開
2. 「県政DXの3つのフェーズ」に分けてKPIを設定し実行
3. トップダウンによる強力な計画の推進
非常に分かりやすくわかり易く纏めていただいてるので、官公庁の方だけでなく民間企業の方々にも活用いただけるDXへのステップだと思いました。
また、民間のデジタルシフトを進めるには官公庁との取引ルールや慣習が紙文化のままだと一向に進まないのが現状です。
実際、手続きに収入印紙が必要なためコロナ禍でも資格の更新は窓口に行く必要があったりするのですが官庁がデジタル化することで民間も追従して変わっていくと考えています。
私が住む京都もデジタルシフトの部署が作られ試行錯誤されているようなので私も情報提供させていただいてます。
今後も埼玉県のDXへの取組注視していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![DX HUB sawada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35728231/profile_834ecec4bd2f7af78017f38c52d56c6d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)