見出し画像

ボカコレにおける自薦に思うこと

皆さん、おはこんばんちわ!
(すっかり聞かなくなりましたね、この挨拶)

さて、この時期になってくるとXを始めとする各種SNSで
ボカコレ巡回」タグをつけてくれている方のポストに
自身の作品の自薦活動をされる方が多く見えますね。
かくいう僕も巡回リストを作ったりしております。

こんなやつですね

今回はそんな「自薦」について少し思うところを書いてみようかなと。


ボカコレにおける「自薦」はアリ?ナシ?

いきなり結論ですが僕的にはこれは全然アリだと思います。
先の投稿記事にも記載しましたがボカコレが開催される数日間で
世の中には7000曲を超える楽曲が放たれるんですよね。
ではリスナーさんは何をきっかけに作品に触れるのか?
そのひとつが「巡回タグ」をつけた「自薦待ち」つまり・・・
「楽曲紹介まってます」の看板が掛かっているお客さんに
僕達ボカロPが「飛び込み営業」に行く形になるわけです。

「自薦」=「営業」だとすると・・・

さて、自薦が営業ならそこに生じるのは・・・「マナー」ですよね。
だけど残念ながらそこに重きを置けていないボカロPさんが
結構多いように見えてしまうんです。例えば・・・

・同じ方の巡回リストに何度も自薦している
・メチャクチャ簡素な文言で非常に多くの方の募集に反応している
・条件指定がある巡回リストに対して非該当なのに名乗り出ている

どれもが多分「自薦募集」というキーワードに無条件で反応して
条件反射で定型文をコピペしているからなのかな?
でも実際の仕事だとするとメチャクチャ失礼じゃないですか。
まちがいなく「やべぇ社員」ですw

「やべぇ社員」は参考画像も準備に困るw


  

上手に営業するためのコツを紹介

そんな「やべぇヤツ」にならないために・・・
DxBetPin式とっておきの秘術をお教えしましょう!
(全然大したことじゃないけどねw)
ずばり・・・Xのリスト機能を活用しちゃいましょうよ!
せっかく相手にリストに入れて頂くのならこっちも使えばいいのです。
使い方はとっても簡単。
①Xのリストを作成します
②自薦ご挨拶に行った方をリストに入れちゃいましょう
 (リストの名前的にもログが残るのも失礼なので非公開推奨)
③自薦に凸る前にリスト確認してその方への過去の自薦有無をCheck
たったこれだけ。

ちなみに僕はさっき、こんなものを準備しました

文言の内容や条件に満たない所への凸に関しては・・・
もう己の常識の範囲で何とかするしかないですが
リストで管理とか出来るくらい気が回ってくると自ずと
そういう常識的なところにも目が行くってもんです!!!
(多分・・・きっと・・・恐らく・・・)

結局のところ・・・

営業も戦い方の一つなのでやらないよりは絶対にやったほうが
イイとは思うんですよ。だって自分がめちゃくちゃ頑張って
作り上げた作品ですもの。まずは「見つけてもらう」ってのが
なによりのスタートラインです。だけど忘れちゃいけないのが・・・
ボカロP側とリスナー側の相互の人間関係の上で成り立つのが
自薦活動であり巡回募集であるということ。

楽曲の出し手も受け手もニコニコと気持ちよくボカコレを
楽しめるようにマナーをもって行動しましょうね!

今回も最後まで読んでくれて感謝!!!ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!