![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28675972/rectangle_large_type_2_79d4c83f1d268c640fa6e3d79e795559.jpg?width=1200)
1000円くらいで始めるハチャメチャハイスピードバトルアクションゲーム
ハチャメチャが押し寄せるゲーム「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」(以下BBTAG)が
夏目…じゃなかった野口英世1枚で軽率に始められるよという記事です。
BBTAGってなに?
『「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」は、作品の垣根を超えて人気キャラクターが集結した対戦格闘ゲーム。』
ということで、多数の作品のキャラクターが参戦している格闘ゲームです。ちょっとした格闘ゲームでのスマブラみたいなイメージでもあながち間違いではないです。
主に格闘ゲームからの参戦が多いですが、3DCGアニメーション「rwby」や人気アクションゲームの「閃乱カグラ」からのキャラクターも参戦しており、その中から2キャラクターを選んでチームを組み対戦します。
・・・
「格闘ゲームやんけ!」
となった方もいると思いますが、ちょっと待って欲しい。
BBTAGをオススメする理由
このBBTAGというゲーム、「格闘ゲーム」ではあるものの、表題の「ハチャメチャハイスピードバトルアクション」としての要素も強く
今までのいわゆる「格ゲー」よりアクションゲーム寄りになっているのも特徴です。
(格闘ゲーマーから「こんなの格ゲーじゃねえ」と言われるレベル)
「格闘ゲーム、興味が無い事もないけど」な人にも触りとしても良くできているし、対戦せずに一人用で遊んでも「今どきの格ゲー(の一端)ってこんななのね」を体感できるので
この1003円セールの機会にこの作品や格闘ゲームを知らない人向けにオススメなポイントを紹介したいと思います
■ポイント1: アクション寄りの気軽な操作で格闘ゲームを楽しめる
このゲーム、格闘ゲームで難しいとされる要素がかなり排除されています(※あくまで格闘ゲーマー視点ではある)
その結果、従来の格闘ゲームよりアクションゲームっぽい操作感になってたり、比較的低いハードルでキャラを動かせるようになってます。
例をあげると
- 少なめな攻撃ボタン(3つ)
- ダッシュ入力(前方向に素早くキーを2回入力)がない
- 一種類の操作(十字キーの下方向からの4半回転+ボタン)さえできればほぼ全ての必殺技を出せる
※公式ページより
他にも
- 同じボタンを押すだけで連続技を繰り出せ、ダメージも低くない
- 連続技もキャラによって入る入らないの区別は殆どない
などなど、方針としてはキャラの操作をシンプルかつ共通の要素を多くすることで、1キャラ使えれば他のキャラもサッと使えるような仕組みになっています。
じゃあ簡単な動きしかできないのか、というとそこは2キャラクターを選んでチームを組むというルールの特徴を活かして
チームとして幅がある動きができるようになります。
(チーム要素に関してはゲームに慣れたら使っていくと楽しい要素ですが、最初は気にする必要はないです)
■ポイント2: 気軽な操作でハチャメチャハイスピードバトルアクション
最大4キャラが画面を飛び交うこともあって、毎試合予想だにしない展開が発生する上に
1試合が平均1~2分で済むというスピード感
この速さも気軽に遊べる要因の一つではあります、負けたらさっさと次の試合!
色々あった #BBTAGhttps://t.co/5jpoM1yMnO pic.twitter.com/RCvsGt867q
— TEAM iXA / 剛田🐾 (@Getyamogera_T) March 23, 2020
開幕5秒の出来事です #PS4sharehttps://t.co/yE2ve6RSra pic.twitter.com/tkz2Uprni8
— ラノでした (@rano_vert) February 24, 2020
メチャクチャな動きをお手軽操作でぶつけあって「何が起こってんだよ!」「クソゲーやんけ!」と笑いながらプレイできるのも魅力ですね。
■ポイント3. これだけで1003円の元が取れる?優秀な「ジュークボックス」
「ちょっと気になるけど合わなかったらなー」という人も当然いるかと思います。
それでもオススメできる理由の一つが「各作品のBGMを聴けるジュークボックス」。
BBTAG 1000円で優秀なジュークボックス機能ができるのは強みな気がしてきた #PS4share pic.twitter.com/Gu4FLMob77
— スギ_vs (@sugi_vs) June 10, 2020
BBTAG、各作品のBGMを結構聴けるジュークボックスは間違いなく優秀
— ドミー (@dwomy) June 11, 2020
(でもBB曲はイントロも欲しかった...) #PS4sharehttps://t.co/tgi2EC7jZP pic.twitter.com/hF7ZzzkJTf
もちろん全曲ではありませんが、参戦している各7作品(+このゲーム)から選出されている各種BGMをジュークボックスで流すことができます。
どの作品もBGMにも定評があるだけに、1003円でこれを聴けるだけでもかなり価値はあるかなと
特にrwbyのRemix曲が聴けるのはこのゲームだけかも?
最近の「初心者にも向けた格ゲー」ってどんなの?を味わうのにもオススメ
いやマジで今の格ゲー知るための費用として、BBTAGが1000円で買えるのは素晴らしいですよ。「格ゲーはコンボゲーで初心者お断り」とか言ってる奴に自腹切ってでもやらせたいぐらい
— ageha (@starfruits_sr) June 19, 2020
「初心者を意識した格闘ゲーム」は最近だと大人気ソシャゲ発の格闘ゲーム「グランブルーファンタジーVS」(通称GBVS)や
また同じく大人気なドラゴンボールを元にした格闘ゲーム「ドラゴンボールファイターズ」などもありますが
今は1003円セールのため、お試しで遊ぶのにBBTAGは最適かなと。
お試しで遊んでみた結果「あーたしかに簡単で楽しいね」だったり「十分難しいやんけ!」となるかもしれませんが
どちらの結果でも1003円で今まで知らなかった(大げさにいうとe-sportsの)1ジャンルのゲームを体験できるというのはお安いのではないでしょうか。
あともしゲームあわなくても折角なので各作品のBGMやキャラデザインを見てみて、気になったらそちらの原作も触れてみて欲しい!
というわけで、購入はこちらのページから
PS4 => https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0036-CUSA10105_00-BBTAGPS400001000
Switch => https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000003565?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_me
セールで買ってみた格闘ゲームが始めての人向けに
格ゲー初心者の人が買った場合の独断と偏見の最初のステップ
1. ゲームを起動したらまずは流れるOPアニメーションを堪能
2. 早速遊んでみよう!メニューから「サバイバルモード」を選択!
3. 見た目で好きなキャラを2キャラ選ぼう!
記事用 #PS4share pic.twitter.com/RQ2UGj61VZ
— ドミー (@dwomy) June 20, 2020
4. 対戦が始まったら敵キャラがいる方向にキーを入力して、距離が近くなったら攻撃ボタン(PS4だと□か△)を連打!
相手が近くなったら攻撃ボタン連打!最初はこれだけ! #PS4sharehttps://t.co/tgi2EC7jZP pic.twitter.com/TS5k71WeRj
— ドミー (@dwomy) June 20, 2020
5. もし余裕があれば他の操作も試してみよう、他の方向にキーを入力したり、他のボタンを押してみたり
6. これで行ける所まで行ったら最初のステップは完了!
etc. 「タクティクスモード」で操作が学べるので、興味ある動作があれば見てみよう
etc. じっくり操作を試したい場合は「トレーニングモード」にいってみよう!
etc. 他の操作も取り入れて、「サバイバルモード」で連勝を伸ばしてみよう!
以降はじめた人向け記事など
BBTAGが2周年感謝セールで期間限定でとんでもない値段で販売してるのでゲーマーの人は軽率にはじめてほしい。
— いぬいドス (@inuibeat) June 11, 2020
色々DLCがあって紛らわしいと思ったので情報をまとめてみたよ!
フルプライス格ゲーが1000円はさすがにやばいのでセール期間を見逃すなー
そして人もっと増えろーもっと盛り上がれー(本音) pic.twitter.com/7AtWCKJNEw
…これ月刊BBTAG6月号でいいな