![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40805155/rectangle_large_type_2_11a48f6be26fdfefc017766a6568b729.jpg?width=1200)
BBTAG12月号~師弟杯とアドベントカレンダー折返しの振り返り~
※当記事はBBTAG12月号かつBBTAGアドベントカレンダー2020の12/14の記事となります
「月刊BBTAG」はハチャメチャハイスピード対戦アクションゲーム「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」(通称BBTAG)について
1プレイヤーである筆者が毎月ペースで関連のネタを適当にあつめて独断でピックアップして語ってる記事シリーズです
読んでるとBBTAG界隈で最近何が話題になってるか把握できたりして便利、な記事だといいなあ
BBTAG何それ?って人や始めたばかり人向けの記事はこちら
※最近始めた人向けリンクも貼っておきます
BBTAG新規勢や初級者に向けた
— ニック(なかたまご) (@nikku_0118) October 16, 2020
寺子屋BBTAGディスコード鯖を開設しました!
目的としては同じレベル帯の知り合いを増やしたり、
朝や昼などの人が少ない時間帯での対戦募集などです
参加条件は一先ずマスター3以下としてますが、今後変わるかもしれません
参加希望の方はリプかDMを下さい~ pic.twitter.com/SZ9hR05n16
今回の話題は大きく以下の2つですね
・第六回師弟杯BBTAG(BBTAGは二回目)
・BBTAGアドベントカレンダーと折返しでの振り返り
それでは順番にいってみましょう
第六回師弟杯BBTAG(BBTAGは二回目)
【第6回師弟杯はBBTAGで開催】
— watamo (@watamo0306) November 30, 2020
12月20日13時オンラインで開催。
Tonamelで開催いたします。
エントリーは下記URLからお願いいたします。
この機会にぜひBBTAGを遊ぶ仲間を増やしましょう。https://t.co/pqHUyTC0Et
二回目の開催となるBBTAG師弟杯、すでに参加者枠も一度満員からの増枠となって残り枠もわずかのようです、盛況ですね
BBTAG師弟杯はざっくりと説明するとわたもさん主催の
「BBTAGプレイヤーが師匠となり、BBTAGをやったことがない/最近始めた/しばらくぶりに復帰した人が弟子となって師弟で鍛錬し、大会でその結果を弟子がぶつけあう」
というものです(※間違いあれば指摘頂けるとありがたいです)
他の格闘ゲームでも開催されており、BBTAGは二回目になります。
既存プレイヤーにも新規プレイヤーにもとてもありがたい企画です。
トナメルのエントリー表示の仕様もあって誰に誰が師匠としてついてるかは不明ですが
チラホラ聞く限りではどなたも強い師匠がついているようです
個人的には気づいたら100先みたいなことなってるレベルのなつはしさん
ゲーミングお嬢様で100先なんて人が死ぬみたいなこと書いてたよなーってふと思い出したがやってる最中は楽しくて他は全て忘れてた https://t.co/ANxr6JFHdx
— なつはし (@summer_efx_NA) December 7, 2020
またレイチェルを使うかもしれないケロrさんに注目しています
自分と同じキャラなのと、初心者には難易度の高いキャラなので応援したいですね
BBTAG初心者向けキャラ柱合会議。 pic.twitter.com/rJf4j4YBdR
— いぬい🐏 (@inuibeat) December 8, 2020
また、「BBTAG師弟杯に興味があるけど、師匠のツテとか知らないし…」という方は
げろしゃぶさんが師匠弟子情報をまとめてくださってるので参考にしてください
またはtwitterで #BBTAG のハッシュタグをつけて「BBTAG師弟杯出たいけど師匠がいない(ぴえんマーク)」と
ツイートすると割と見つかったりするとかしないとか
師弟杯に向けて参加したい師匠・弟子がいたら斡旋します
— げろしゃぶ (@ttg_gerosyabu) December 1, 2020
最初に師匠探すのが難しいと思うので。情報まとめていくのでやりたい人教えてプリーズ🤗
引用ツイートしてたら分かりやすいけどツイートしてるだけだとなかなか情報つかみにくいですもんね(-_-)#BBTAG始めました#BBTAG師弟杯 https://t.co/mre2YngBhH
大会は2020/12/20(日) 13:00から、楽しみにしておきましょう。
BBTAGアドベントカレンダーと折返し地点での振り返り
BBTAGが掠る程度でも関係あればどんな記事でもオッケー!12/1~12/25までみんなで毎日BBTAG記事を焼く…じゃなくて記事をあげようぜ!※語弊あり
っていう素敵な企画が進行中です
ほぼ毎日様々なBBTAGの記事が挙げられて楽しんでますが、12月中旬の折返し地点になりましたので
一度振り返りということで今日までの記事を簡単に紹介していきます。
また、あと数枠ですが今から登録も可能なので「そういえばBBTAGに掠るような記事書きたかったわ」って人はお早めに登録を。
それでは12/1から振り返っていきましょう
PS4ShareからTwitterに投稿すると
キーボードで入力する事も無いので雑な文で投げてしまって
後々何投稿してたっけとか思い出せなくなってたんですが
PS4からYoutubeに投稿すれば後でまとめる事もできて良いよというアドバイスをもらったので実践してみた
結果から言うと「有り」
どう有りだったのかを軽く説明したいと思う
12/1のスギさんの記事
BBTAGに限らずPS4から動画をアップロードするときにYouTubeで上げることの利点を解説してくれています
こんにちは、私です。
それなりにBBTAGでナオトクロガネ(以下ナオト)を使ってきたので
このキャラの解説、強いところ 簡単なテクニックを紹介をしていこうと思います。
12/2のコースケさんの記事
BBTAGでのナオトクロガネの詳細な攻略情報が解説されています
今回は私が初めて本格的にやり始めた格ゲー、「ブレイブルークロスタッグバトル」通称BBTAGを始めてから約2ヵ月が経過した&先日段位がマスターになってまだまだ初心者ではあるが一皮剥けたのでは?と言うところまで上達出来たのでこの2ヵ月間プレイした感想とかどんなことやってたかを書き連ねていきます。
12/4のなつはしさんの記事
BBTAGが初めて本格的にやり始めた格ゲーというなつはしさんが二ヶ月プレイしてみての感想をかかれています
BBTAGのみならず格ゲーを始めてみた記事としてとても楽しく読めます
かなり技術寄りの話になるためBBTAGに深く関わる内容ではありませんが、軽い気持ちで見ていただければと思います。
前編ではこんな感じでBotは動いているよ、という説明にする予定です。後編では今回様々なサービスやライブラリを用いる中で躓いた点やより複雑な話を行います。
後編に関しては興味のある方だけお読みくださいませ。
12/5のダイソンさんの記事、また今回のBBTAGアドベントカレンダー発案者の方でもあります
ゲーム向きコミュニケーションプラットフォームのDiscordで動くBotの作成について
BBTAG辞書bot作成をテーマにして解説されています
こちらもBBTAGだけではなくDiscordのbotを導入してみたい方にはぜひ
GUILTY GEAR Xrd REV 2がPS Plusの11月フリープレイに来ました。
シリーズ通して初めて触ったんですが、紗夢を使ってトレモしたり、CPUと対戦したり、時々ランクマしたりで結構楽しくプレイしています。普段やってるBBTAGとは違った面白さや難しさがあったので、プレイした感想を書いていきます。
12/6の有辺 秋さんの記事
フリープレイをきっかけにGUILTY GEAR Xrd REV 2を触ってみて、BBTAGの経験を踏まえてのプレイ感想や比較点などが綴られています
個人的にランクマッチを遊んでいる理由としてはトレモしながらの自動マッチングが楽であることが一番大きな要因なのですが、段位をモチベーションとしてプレイできる楽しさもあります。
ここまでが前置きです。
これに加えてもう一つ、ランクマッチならではの楽しみ方を紹介したいと思います。
12/7の藤村さんの記事です
ランクマッチを使ってる人でもあまり知らない(自分は知らなかった)データの見方や活用方法が解説されています
今回は架空の弟子というバーチャルな存在にBBTAGを教えるなら何を教えるか、順番に書いてみようと思いました。
初中級者の知識補完になったらいいなぁという感じの内容です。
お気に召しましたら記事のRT拡散協力よろしくお願い致します。
12/8のげどーさんの記事です
BBTAG師弟杯に絡んで(?)もし自分で完全初心者にBBTAGを教えるなら何をどう教えるかが解説されています
丁寧かつボリュームもあり、上達に悩むプレイヤーに参考になりそうです
https://3daysbouzu.hatenablog.com/entry/2020/12/09/232211
僕はBBTAGの対戦を真面目に始めてのは第三回師弟杯の参加を決めてからなので、2020年8月頃に参戦した新参者です。
そんな僕でも何故かBBTAGにはそこそこ思い出があるので忘れないうちに書いていこうと思います。
12/9のせつおさんの記事です
EVOJAPANや師弟杯などの大会を目標にどう仕上げていったかが書かれています
また、付随して詳細なデータもあります
友達は大事にしよう!
今回、BBTAGアドベントカレンダーという素敵な企画をやってらっしゃるというのを見て、そういえばあのキャラについて色々残したかったんだよな…というのを思い出したので参加させて頂くことにしました。普段文章を書くような人間ではないので拙い文章はお目汚しをば。
12/10のでてぃさんの記事です
「あのキャラ」愛乃はぁとについてどれだけユニークなキャラクターなのか
また適したパートナーは誰なのかなど踏み込んだ内容が面白いです
BBTAGを初めて2年以上が経ちました。らんと申します。
今回は自分の人脈形成についてやってたこと、というかこういうことがいいのかなぁっていうのを書いていこうかと思います。
12/11のらんさんの記事です
BBTAGの初中級者大会を中心にオンラインイベントを定期的に開かれている経験などから
プレイヤーの頃から大会を開いてからのSNSでの変化などを綴られています
普段はこういった記事を書くといった事はあまりやらないのですが、先月に自分が目標にしていた文字段位到達を達成し、またBBTAGアドベントカレンダーなるイベントがあると知り、ここいらで自分の使ってるキャラについて知っている情報を整理したいなぁと思い筆をとった次第です。
今回はメインキャラであるハザマについてまとめていきますが、あくまで自分が知っている情報なので軽い気持ちで見ていただけると幸いです。
12/12のグレイさんの記事です
BBTAGのハザマについての紹介でハザマ単体の強みや弱み、パートナー連携の使い方なども解説されていいます
今回はワイス完二という僕が考えた最強チームをどのような考えで選んだかについてお話したいと思います。
文章を書くことになれていない為にお見苦しい点が多々あると思われますが、何卒ご容赦ください。
12/13のニックさんの記事です
ワイス完二という異色チームを使い込んでいるニックさんだからこそのワイス完二がどういう役割や性能を元に組まれたチームなのかの解説がとても面白いです
そういえばあなた12/21にBBTAGアドベントカレンダー登録してない?
BBTAG12月号とは別に書く内容を思いついたんで…勘弁してください!
BBTAGの大会情報
最近はトナメルを使用したBBTAG大会が増えているため、トナメル上で検索することである程度把握できるのがありがたいですね。
ということでざっと見てみると直近のところは
2020/12/17(木) 21:00 〜 「第34回BBTAG平日オンライン大会」シングルイリミネーション
2020/12/18(金) 21:00 〜 「第二回 天下一外道会 NEO」シングルイリミネーション
2020/12/20(日) 13:00 〜 「第6回BBTAG師弟杯」ダブルエリミネーション
となっているようです(どれもオンライン大会です)
師弟杯に参加される方は木金の大会に出て大会慣れをしておくなどどうでしょう
マイBBTAG
トリーシャとリーアンのタッグでクリアしたいのはクロノアークですが
(最近おすすめのデッキ構築ローグライクRPG)
BBTAGの方はアイギスレイチェルで遊んでいます、立ち回りに難はあるけど攻めが尖ってるので楽しいです
でもアイギス難しすぎてまともに動かせるようになるまで時間がかかりそう