
ORESTON 50mm f1.8を手に入れた
今日、新しいレンズを手に入れました。
まだ試写はしていませんが、ひとまず手に入れてウキウキのテンションで、レンズの紹介と僕の使っている写真機材のお話をします。
ORESTON 50mm f1.8
ORESTONは、Meyer Optik Görlitzというドイツのメーカーで作られたレンズです。
焦点距離は標準域の50mmでf値は1.8。
この時代のレンズは単焦点の標準レンズでもf2やf2.8、f3.5が普通に存在しているので、その中でf1.8はかなり明るい方だと思います。明るければいいというものではないと思いますが。
最短撮影距離は33cm。こんなに寄れるの、というくらい寄れます。
最短撮影距離が短い関係で、ヘリコイドは近接域にかなり幅を割いています。ただ寄れるだけではなく、寄って正確にピントを合わせる細かい調節が可能です。積極的に寄って撮りたいレンズですね。
マウントはエキザクタマウント。今回初めて手にしました。
ドイツ製のレンズはM42マウントのtessarを持っています。
tessarはシャープさが売りなのと、比較的年式の新しいモデルのため描写もあまり古さを感じず使いやすいレンズで気に入って使っています。
今回のORESTONはどんな描写なのか、試写結果が楽しみです。
KONICAを母艦にする
さて、僕がいまメインで使っているフィルムカメラはKONICAのARマウントという種類。
あまりレンズの種類が多くなく(数えるくらいしか種類がない)、今まで会ったフィルムカメラユーザーの中でも未だKONICAユーザーには出会ったことのない、マイナーなチョイスだと思います。
純正レンズの描写はそれなりに評価されているようですが、そもそも認知度が低い上、そんなに需要があるわけではないのでカメラもレンズも高くない値段で取引されています。庶民のための実用カメラ。
そんな微妙なポジションのカメラを選んで使っているのはなぜか。
その理由は、KONICAが販売していたマウントアダプタにあります。
実は、KONICA ARマウントには、メーカー純正でマウントアダプタが販売されていました。
ひとつ目が、M42マウントアダプタ。
これをつかうことにより、ユニバーサルマウントと呼ばれた世界中のM42マウントレンズが選択肢に入るようになります。ドイツもソビエトも選び放題。
ふたつ目が、エキザクタマウントアダプタ。
M42マウントと同じ時期にユニバーサルマウントとしてM42と双璧を成したレンズマウント群です。
当時はレンズをつくったらM42用とエキザクタ用でそれぞれリリースしていたほど、スタンダードなマウント形式でした。
口径が小さいのでレンズの設計上の制約があり、後にM42マウントと共に廃れていくことになります。(なんだかんだM42は根強く残ったイメージ。エキザクタは完全に廃れていった)
こちらのエキザクタマウントにもドイツ製の素晴らしいレンズが沢山存在します。日本のメーカーも東京光学(トプコン)やマミヤなどが採用していました。
今回手に入れたORESTONはエキザクタマウントなので、このアダプタを使ってKONICAのカメラで撮ることになります。
所持していませんがもうひとつ、KONICA純正で、ニコンのFマウントアダプタも存在しています。
世界中のメーカーがこぞって作ったM42とエキザクタに加え、カメラ業界最大手のニコン製ニッコールレンズまで選択肢にできるKONICA ARマウント、すごくないですか?
メーカーが純正でこのアダプタを製造、販売していたというのが驚きです。
タムロンやソリゴールからもKONICA AR用のマウントが販売されていましたし、シグマなどもKONICA AR用でレンズをつくっていましたので、純正ではあまり充実していないズームレンズもこれらで補うことができます。
把握できない量のレンズが選択肢に入るKONICA ARマウント、僕はフィルム一眼レフの中でもトップクラスにレンズの種類が多いカメラだと思っています。
これらマウントアダプタの流通は、どちらかといえばかなり珍しい方に入ると思います。入手難度は高めです。
特に、エキザクタマウントアダプタは一年以上探しましたがあまりにも見つからないので、やむを得ずebayで海外のバイヤーから取り寄せました。このためだけにebayに登録しました。
KONICA ARマウントのカメラは、カメラの基本を忠実におさえた、それでいて丈夫で実用的な至って"普通の"使い心地の庶民的なカメラです。オートフォーカスもオートピクチャーも対応していませんが、年式の古いM42マウントカメラや、癖の強いエキザクタマウントカメラに比べれば、ずっとしっかりしていて、きちんと動いてきちんと撮れるカメラになっています。
ですから、KONICA ARマウントのカメラを母艦に、マウントアダプタを経由してM42マウントやエキザクタマウントのレンズを使うことで、安心して普通に写真を撮ることができます。
これが、僕がKONICA ARマウントのカメラをメインに使う理由。
最近もう一本、M42マウントレンズも手に入れているので、そちらもあわせて試写予定。
現像、プリントが出来次第紹介します。