見出し画像

【米国株OP】ダブル・ダイアゴナル(QQQ)ローリング(2023年11月17日)

みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

今週、下記noteでQQQのダブル・ダイアゴナルにエントリーしたことをご報告させていただきましたが、早速ローリングを実施しましたので、そのご報告です。

ローリング状況

ローリング前のロング・ストラングルの建玉は下記のとなっておりました。

383P@16.21(1枚) ※2024/3/15満期
389C@13.44(1枚) ※2024/3/15満期

エントリー翌日からQQQの株価は急上昇をしており、383Pロングが急激にプレミアムが減価しておりました。合計のデルタも+0.15くらいに振れておりました。

まず、383Pロングをロスカットし、デルタニュートラルとするために、同じ満期日の395Pをロングしてローリングを実施しました。

383P@16.21(1枚)⇒ 12.00(▲70,879円) ※395Pへローリング

395P@17.50(1枚) ※2024/3/15満期
389C@13.44(1枚) ※2024/3/15満期

QQQの株価は386ドル程度であったので、395PはITMとなります。所謂、「ガッツ」と呼ばれる戦略になります。

新しいロング・ストラングルの損益グラフは下記のとおり、デルタニュートラルとなっていることがわかります。

現在の損益

ロング・ストラングル

今回のローリングにより、約7万円のロスカットを実施しました。ただ、389Cロングの含み益があるので、現時点では▲30,413円の損失となっております。

ショート・ストラングル

ダブル・ダイアゴナル戦略のショート部分については、現在、確定の利益はありません。

トータル損益状況

現時点の合計の損益としては、▲30,911円という状況です。ショート・ストラングルの含み損が少し発生してますね。

まとめ

今回は先日エントリーしたQQQのローリングについて報告をさせていただきました。エントリー後に株価が大きく変動したので、利益はでていませんでしたが、ローリングを実施しました。

実は、確定申告ベースの雑所得の利益が19万円くらい発生しているので、これを少なくするために、ある程度の損失が発生したらローリングしようと考えておりました。今回のロスカットで雑所得の利益を12万円くらいまでに減らすことができました。

現在、毎週金曜日にはローリングしてデルタニュートラルにしようかなと思ってます。このような建玉操作が効果的なのか?を検証したいなと。

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

いいなと思ったら応援しよう!

DVmark 🐾 Option Trader
ありがとうございました!