米国OP建玉(2022年2月11日)
相変わらず米国市場は不安定な状況です。昨日もロシアがウクライナを侵攻するというニュースが駆け巡り、引けに大きく下げる展開となりました。
週前半は大きく上昇に転じる場面もありましたが、週足で見ると、結局大きな上髭をつけて陰線という展開でした。
私が建てている個別株には大きなサプライズが!Doximity(DOCS)が2/8にサプライズの決算を発表して、大きく上昇しました。一時も現物株もプラスとなりましたが、現在は落ち着いている状況です。Fisker(FSR)も上昇してよい展開となりました。
それでは今週のご報告です。
Doximity(DOCS)
ターゲット・バイイング(ターバイ)
週満期の37.5Pが株価の上昇によりDOTMとなりました。これは来週そのまま権利放棄となる予定です。
カバード・コール(カバコ)
来週満期の55CがITMとなりました。一時期、株価が64.95ドルまで上昇する展開があり、時間的価値も少なくなったのでローリングを検討しましたが、来週の決済までホールドすることに。
ただ、大きく上げる展開であったので、来月満期の70Cを先に売り建てておきました。これがよい感じで利益を得られてます。来月、ITMになるようであればこれは権利行使を受けて、株を売却してもいいかなと思ってます。
現在、ITMの55Cで権利行使を受けて株を売却しても、トータルでは利益でているのですがね。できれば株も利益だして終わりたいので、来週満期の55Cは来月満期の60Cあたりにローリングアウト予定です。
Fisker(FSR)
ターゲット・バイイング(ターバイ)
株価の上昇を受けて、今週満期であった9.5Pが権利消滅することが確実であったので、あらたに来週満期の9.5Pを1枚追加しました。
カバード・コール(カバコ)
今週13Cが2枚満期であったので、来週満期の13.5Cと再来週満期の13.5Cの2枚を先に売り建てました。今週満期の13CはNTMまで迫ってきましたが、無事権利消滅となりました。
現在はレシオ状態(売りが多い)は解消しております。FSRは来週2/16が決済予定です。DOCSのように上にも下にも大きく変動する株ですからね。安易にレシオにはできませんね。
Pfizer(PFE)
LEAPSダイアゴナル・スプレッド
PFEも2/8に決算がありました。こちらはネガティブサプライズとなり、一時は1/24の安値(49.82ドル)を切っておりましたが、現在はなんとか持ちこたえております。
今週満期の54.5Cは権利消滅となりました。新たに来週満期の53Cを売り建てました。
PFEは現在なんとか踏ん張っている状況ですが、下にブレイクすると40ドルくらいまでズルズルと行きそうな感じもあります。大きく下げる場面はLEAPSのロングアームを追加して2枚にしてもいいかなと思ってます。
今週の収益
今週の確定利益と含み損は下記のとおりとなりました!
先週大きくマイナスを計上しましたが、今週はコツコツと現金を確保することができました。また、含み損も先週から25万円くらい改善してます。DOCSにはこの調子で上げて欲しいですね。
前回、AMDの決算発表を甘く考えて大やけどしましたので、今週からは個別株の決算時期をかなり注意するようにしてます。決算日については、Treding Viewのチャート内に表示されるのでこれは便利と思っていたのですが、今回のDOCSの決算日は表示されてなく、まさにサプライズ決算となってしまいましたw
マネックス証券等の米国株を扱う証券会社で検索してもDOCSの決算発表日は記載されておりませんでした。どこかで確実に確認できるサイトはないか?とTwitterで質問してみましたら、Incesting.comで決算スケジュールの確認が可能なようです。教えていただいたやままさ(@0303ymms_ssgs)さんありがとう!
さて、来週はいよいよ米国はSQ日となります。来週もコツコツ稼いでいきたいと思います!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!