見出し画像

米国OP建玉(2024年11月15日)

みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

今週の米国市場は先週の反動からか大きく下げる展開となり、重要指数であるCPIの発表でインフレ再燃が懸念され、米国債金利が上昇するという展開となりました。ドル円も円安に振れておりますね。

それでは今週のご報告です!

①ブルプット(クレジット)

今週満期のSPXのブルプットは無事権利消滅となり利確となりました。

ただ、今週3枚ブルプットを追加したのですが、これが金曜日に大きく下げる展開となり、含み損が拡大しております。

現在、5870.62ポイントですが、来週月曜日満期のブルプットがATMに近い状況となっております。

今週のTLTは▲2.61%と大きく下落し90.08ドルまで下げております。3枚のブルプットの含み損が拡大しております。12/10満期のブルプットはITMとなっており、ちょっと厳しいか…

②ブルコール(デビット)

ARMは▲12.71%と大きく下落し128.73ドルとなりました。先週までITMだったのですが一気にOTMになり含み損がなくなってしまいました。

QQQは▲3.42%下落の496.57ドルとなりました。金曜日に大きく下げましたので、来年3月満期のATMのブルコールを1枚追加しました。

NVDAも▲3.83%と大きく下落し141.98ドルとなりました。こちらはまだITMとなっております。

SPXは▲2.08%下落の5870.63ポイントとなりました。今週満期のブルコールは無事利確できそうです。こちらは指数OPなので、差金決済されるのですが、まだ、SaxoTraderGoのシステム上では建玉として残っておりますね。

LEAPSは値動きなしですね。寧ろ、為替損は改善しております。

SMHは▲7.48%下落の239.95ドルとなりました。先週、漸くITMとなっていたのですが、こちらもOTMになっております。

さて、問題のTLTですが、先ほどお伝えしたとおり▲2.61%下落して、90.08ドルと厳しい展開が続いております。

今週満期のブルコールはロスカットとなりました。

現在は、来年2月以降満期のブルコールとなりますので、しばらく静観したいと思います。

③バタフライ

SMHの株価は239.95ドルと大きく下落しました。ITMに近づいていたのですが、またOTMになってしまいました。ただ、変動は少ないですね。

④その他

TLTのコール買い、TLT、XLEの現物株買いは下記のとおりです。

XLEですが、今週全決済して利確しました。もともと配当を狙っていたポジションだったのですが、全体の資産が減っていたこともあり、現金にしたかったので。

また、今週TLTの95Cをちょっとギャンブルトレードしましたw 今週6枚追加して、取得単価を4.05ドル⇒2.40ドルまで下げてみました。残存日数が62日ですが、プラ転しなくてもちょっと含み損が減らせることができればなと。

★TLT
95C@2.40(10枚)⇒ 0.73(▲254,333円) ※2025/1/17満期
現物株@91.63(36株)⇒ 90.04(+1,395円)

★XLE
現物株@82.65(11株)⇒ 94.85(+29,793円)

今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

今週もTLTが大きく足を引っ張る結果となっており、ちょっと厳しい展開が続いております。

TLTの株価は今年4月の安値付近まで下げておりますが、ちょっと大きく反発してくれないかな…

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

いいなと思ったら応援しよう!

DVmark 🐾 Option Trader
ありがとうございました!