【建玉操作】SPYロング・ストラングル(2023年9月15日)
みなさん、こんにちは!いつも、こちらのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。
先日、SPYロング・ストラングルをローリングしたので、現在の損益状況を報告させていただきます。
LEAPSロング・ストラングル
現在の建玉は下記のとおりです。420Pのプレミアム減価が進んでいたので、これを465Pへローリングしております。
デルタがほぼニュートラルになっていることが損益図からも確認できると思います。
現在のLEAPSロング・ストラングルの損益は下記のとおりです。ローリングにより約30万円ほどロスカットを実施しましたが、含み益で13万円を獲得しているという状況です。
バーティカル・スプレッド
LEAPSロング・ストラングルのプレミアム減価対策として、デビットスプレッド、クレジットスプレッド等のバーティカルスプレッドによりプレミアムの獲得をしております。
現在は、LEAPSロング・ストラングルの両サイドにショート・ストラングルを被せて、プレミアムの減価に合わせて、フリートレードのデビットスプレッドに組成してプレミアムを稼いでおります。
現時点の利益は下記のとおり約11.6万円の確定利益を計上しております。
現在の損益状況
現時点での損益状況は下記のとおりとなります。現在の含み益を考慮すると、約25万円の利益となっております。
前回(2023年7月)と比べると若干利益を増やしている状況です。
今後の方針
これまではクレジット・スプレッドを多数組んで、確定利益を回収しておりましたが、これからはフリートレードのデビットスプレッドにより確定利益を回収していきたいと思います。
もし、ショート・ストラングルがITMとなり、含み損が大きい場合(10万円を超えるような損)は、すべて決済してクローズしようかなと思っております。
今から思えば、7月に20万円ロスカットした時点で、一旦クローズして新たにエントリーした方がよかったかなと思ってます。
たとえ、その時点で同額の含み益が出ているとはいえ、含み益なんて所詮まぼろしですしね~。その後、相場はレンジとなっており、実際、含み益が減っておりますしね。
まとめ
今回はSPYの建玉操作の中間報告をさせていただきました。とりあえず、利益50万円くらいを目標にしたいですね。
本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!