
【米国株OP】ロング・ストラングル(XLE)エントリー
みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。
先週、複数の銘柄を全決済したこともありますので新規に玉を建てましたのでご報告です。
ファンド概要
今回新規に建てた銘柄もETFとなります。ステート・ストリートが発行している米国セクターETFの一つ、エネルギーセクター(XLE)に投資をしました。
現在(2023/11/3現在)の株価は86.68ドルであり、月足チャートを確認すると、コロナショック後に原油の価格上昇も伴ってゆるやかに上昇してきております。

現在の株価は高値どまりしている状況ですね。ただ、米国のインフレもなかなか収まらず、中東不安から原油の価格も高止まりしているのが寄与しておりますでしょうか?

エントリー根拠
今回、XLEを選択した理由は下記となります。
SPYで実施している建玉操作を他の銘柄でも可能か検討したい。
株価が手頃な価格(100ドル近辺)で安いプレミアムかつ、複数の玉で操作した場合を検討したい。
個別株でも検討したいが、まずは個別リスクのないETFで検討したい。
低ボラティリティのものを選択した場合の検証を行いたい。
最初はDIA(ダウ平均ETF)のボラが下がってきたので、こちらで運用を考えたのですが、株価が300ドルを超えてきていることもあり、米国株セクターETFないで検討を行いました。
11/2の時点で、IV30 % Rankが20%以下となっていたのは、XLEとXLB(素材セクター)でしたので、株価が高いXLEを選択しました。
11/3引け時点のXLEのデータは下記のとおり、IV30 % Rankが16%とIVが低い状態です。テクニカルには弱い展開のようですね。

エントリー状況
今回は、満期が約7か月後の86Pと94Cのロング・ストラングルを組みました。
86P@5.80(1枚) ※2024/6/21満期
94C@4.20(1枚) ※2024/6/21満期
株価が86ドルでしたので、86PはATMになります。コール側のデルタがプットに比べて大きいので、コール側はややOTMの94Cを選択して、デルタニュートラルにしております。
あ、そうそう、今回は初めて、サクソバンク証券のストラテジー発注(オプション戦略)を利用してみました。下記が発注画面です。

黄色部分に中値を表示してくれるので便利ですよ。また、赤枠にギリシャ文字も表示されているので、デルタニュートラルも簡単に計算できます。今回は、プレミアムを10ドルで指値をして発注し約定しました。
また、ロング・ストラングルを組成したので、さっそく、両サイドに売りをかぶせて、ダイアゴナル・スプレッドとしました。
82P@0.17(-1枚) ※11/17満期
91.5C@0.16(-1枚) ※11/17満期
満期は2週間後の11/17で、デルタが±0.10くらいのものを選択しました。株価が100ドルくらいだと、さすがにプレミアムは少ないですね💦
ただ、先ほどのストラテジー発注画面のセータを確認してほしいのですが、合計で0.027となってます。つまり、1日3ドルくらい減価するので、単純計算で1週間(5営業日)で15ドル(2,250円)くらいプレミアムが減価することになります。34ドルでもセータ分の減価は確保できる計算です。
今回は100ドルくらいの株価で建玉操作をしたいと考えた理由の一つとして、複数玉を操作したいというものがあります。つまり、今回のロング・ストラングルは、さらにボラが低下する局面では玉を追加していこうと思っております。
現在は、すでにストラテジー発注で7.00ドルで無期限で指値入れております。もし、今後玉が増えていけば、ダイアゴナルの売り玉も増えていくので獲得できるプレミアムが多くなります。これができるのは、サクソバンク証券さんが手数料を下げてくれた影響もありますね。
まとめ
今回はXLEのエントリーの紹介をさせていただきました。実際の建玉操作は毎週UPしているnoteで報告できればと思います。
正直、XLEという銘柄は、あまり変動が大きい印象がないので、ロング・ストラングルに向いていないのでは?と個人的に思っているのですが、その銘柄で結果を出せれば、かなり建玉操作の経験値が得られるかなと思っております。
希望としては、低ボラでロング・ストラングルを組めば利益を出せるという建玉操作を身に着けたいと思っております。
本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!
【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。
いいなと思ったら応援しよう!
