見出し画像

米国OP建玉(2024年10月11日)

みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

今週の米国市場も堅調な1週間でしたね。重要指標の数値が上振れ、インフレ再燃から、年内の利下げ回数が少なるなのでは?という懸念から、今週も米国債金利が大きく上昇するという展開になりました。

それでは今週のご報告です!

①ブルプット(クレジット)

今週満期のSPXのブルプットは、無事権利消滅となり利確となりました。

新たに来週満期のブルプット2枚を追加しました。

TLTのブルプットは、金利上昇から厳しい状況となっております。現在、株価が93.7ドルなので、11/15満期のブルプットがITMとなってます。

②ブルコール(デビット)

今週のARMの株価は強い展開となり、7.76%上昇して151.46ドルとなりました。完全にITMになってきましたね。

LEAPSなのであまりプレミアムの値動きが乏しいですが、今後はセータを味方に含み益を増やしていきたいですね。

QQQの株価は1.24%上昇して493.36ドルとなりました。高値更新も見えてきましたね。

来週満期のブルコールは、最大利益5.35ドルに対して90%まで利益化してきておりますので、来週利確します。株オプはITMで満期まで持つと資金拘束があるため、早めに利確が必要ですね。

NVDAも強い展開となりました。7.91%上昇して株価は134.8ドル、終値ベースで高値を更新してきました。こちらもLEAPSになりますので、セータを味方にコツコツと利益化していきたいですね。

SPXは1.11%上昇の5814.04ポイント、高値更新をしてきましたね。来月満期のブルコールはDITMです。こちらは指数OPで差金決済となりますので、このまま満期まで放置しておきます。

LEAPSブルコールは、デルタ+0.69まで来ましたが、円ベースでは変化なしですね。この為替損はいつ解消できるのだろう…🤔

TLTの株価は厳しい展開が続いております。今週も▲1.94%下落して、株価は93.7ドルまで下落しております。これで4週連続の下落ですね。

先週、押し目買いをした11/15満期のブルコールは含み損がかなり拡大しました。ちょっと100ドル到達は難しいか。

ただ、下げはチャンスでもあるので、来年2月満期のブルコールを1枚押し目買いをして2枚としました。

TLT全体で含み損が拡大しておりますが、チャンスでもあるので、積極的にエントリーしていきたいですね。

③バタフライ

SMHは3.58%上昇し256.69ドルとなりました。もう少しでITMとなりそうですね。このまま少しづつ上昇をしていけばいいなと思います。

SPXは完全に突き抜けておりますので損失確定ですが、ヘッジのためにそのまま置いておきます。

④その他

TLTのコール買い、TLT、XLEの現物株買いは下記のとおりです。

先週、TLTの95Cを押し目買いしましたが、今週も1枚追加して4枚となりました。平均取得単価を4.71ドルまで下げることができました。そろそろTLTも戻してほしいのですが。

★TLT
95C@4.71(4枚)⇒ 2.67(▲123,519円) ※2025/1/17満期
現物株@91.63(36株)⇒ 93.51(+3,173円)

★XLE
現物株@82.65(11株)⇒ 92.70(+18,877円)

今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

今週は、TLTの含み損が大きく拡大して資産を減らす結果となりましたが、ブルコールで含み益も拡大しており、ある程度ヘッジができたかなと思います。

米国市場が堅調であり、なかなか押し目がない状況ですが、チャンスはコツコツ拾っていきたいと思います。

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

いいなと思ったら応援しよう!

DVmark 🐾 Option Trader
ありがとうございました!