米国OP建玉(2022年11月18日)
先週、CPIの結果で大きく変動した米国市場でしたが、今週は落ち着いた値動きとなりました。
米国の中間選挙は民主党が健闘するという予想外の結果でしたが、2年後の大統領選に向けてアノマリーどおり上昇となりますでしょうか?その前に今年の年末ラリーのアノマリーはどうなの?
それでは今週のご報告です!
①Doximity(DOCS)
先週の大上昇で流石に調整になりましたかね~。
カバード・コール(カバコ)
今週満期だった35Cは権利放棄となり利確。27.5CはITMとなりましたので現物株を受け渡してロスカットとなりました。
来月満期の27.5CもITMとなってます。来月、権利行使をうける予定です。これでDOCSは全決済となるかな?
決済建玉(▲331,257円)
35C@0.90(-1枚)⇒ 0.00(+12,551円)
27.5C@1.15(-1枚)⇒ 0.00(+16,378円)
現物株@65.00(100株)⇒ 27.50(▲360,186)
保有建玉
27.5C@3.30(-1枚)⇒ 4.99 ※12/16満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.16 ※12/16満期
現物株@55.00(100株)⇒ 31.70(▲42.36%)
②Fisker(FSR)
FSRもDOCS同様に調整局面となりました。
カバード・コール(カバコ)
今週満期の7.5CがITMとなりましたので、現物株100株を受け渡してロスカットとなりました。
来週満期の9CがITMになれば、これもロスカットしようと思います。もし、OTMになれば、ATMのコールを売っていこうと思います。
決済建玉(▲121,738円)
7.5C@0.55(-1枚)⇒ 0.00(+7,520円)
現物株@20.50(100株)⇒ 7.50(▲129,258)
保有建玉
9C@0.32(-2枚)⇒ 0.05 ※11/25満期
7C@1.00(-2枚)⇒ 1.30 ※12/16満期
11C@0.42(-1枚)⇒ 0.12 ※12/16満期
現物株@13.10(500株)⇒ 7.99(▲39.01%)
③Pfizer(PFE)
最近は強い値動きですが、長い上髭が気になりますね。
LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)
今週は50CがATMまで迫る展開もありましたが、現在はOTMに。
保有建玉
50C@1.05(-1枚)⇒ 1.30 ※2023/1/20
35C@18.5(1枚)⇒ 13.55(▲26.76%) ※2023/2/17
④Consumer Staples Select Sector(XLP)
今月は強い値動きですね。月足のすべてのMAが上昇に転じそうです。
LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)
今週満期の70.5Pは権利消滅となり利確となりました。こちらの玉もそろそろLEAPSを決済した方がよいかな。
決済建玉(+7,456円)
70.5P@0.54(-1枚)⇒ 0.00(+7,456円)
保有建玉
70P@5.45(1枚)⇒ 3.45(▲36.70%) ※2024/1/19
⑤Cash Secured Put(CSP)
CSPは銘柄が多くなりそうなので、今週からCSPを纏めて報告しようと思います。
今週は新たに、情報技術セクターETFのXLCのプットを1枚売りました。月足MACDが底に近く、週足MACDがダイバージェンスになっていたのでエントリーしてみました。
LEAPSロングコールにするか迷ったのですが、ボラも高い状態なのでCSPで狙っていくことにしました。
保有建玉
DOW 45P@1.20(-1枚)⇒ 0.64 ※12/23満期
XLC 48P@0.81(-1枚)⇒ 0.75 ※12/9満期
今週の収益
今週の結果は下記とおりとなりました!
今週もたくさんロスカットしました💦 ようやく含み損も少なくなってきたかな。
まだ、オプションサイドの利益が出ているので、XLCあたりをロスカットしていこうかなとも考えてます。
あと、来週、税務署に行って、米国株オプションの譲渡所得、雑所得の損失繰越の考えを聞いてこようと思ってます。ネットでは、譲渡所得は、損失繰越できるが、雑所得はダメ!とか、どちらも日経225先物OPと同様に可能とか、結構意見が分かれております。今後、noteの記事にしたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうござました。来週もロスカット祭り継続です!w