
僕が趣味を必要以上にハマらないようにしている理由
前回、趣味の分野でハマり度合いを3段階書きましたが、僕自身は、好きや興味があるというレベルでとどめています。その理由は・・・
・まずレベルアップ出来ない事が分かってしまうから
いろんな趣味の分野での凄い人達と話をしてきましたが、この人達の行動力が凄いのです。しかもその人達の共通しているのは、その事が当たり前だと思っている・・・つまり意識しなくても出来てしまう事です。僕は、このレベルになれないつまり上には上がいる事を見せられています。ちなみにその人達も自分より凄い人がいると口をそろえて言うのですが・・・
・その趣味に必要以上に引っ張られたくない
あまりにハマるとその趣味の事ばっかりになって他の事が出来なくなるが故に僕は一線を引くようにしています
・趣味に対して俯瞰して見てしまう
僕は同じ分野が好きな人達の行動をみてきましたが、俯瞰した目で見てしまうので、僕もすきなのだけれどなんだかな?と思ってしまうのです
・何よりも趣味に依存したくないという思いがある
僕は人生をバランスをとる事が大切だと思っています。あまりにハマるとバランスが取れなくなる・・・つまり依存している状態になる・・・つまり趣味に依存していないとバランスが取れなくなる程に自分の中に何かの課題(問題)があるという事があると思っています。その事に気づかずに依存している人達を沢山見て来たからです。
僕は、どうしても冷めた目で見てしまいます。その目で見ると僕にとって趣味を楽しむ範囲・・・つまり好きというレベルにとどめておく様にしています。
読んでいただきありがとうございます。