![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99461691/rectangle_large_type_2_5913d2e1559e5bdf85fc8eb2b92e384a.png?width=1200)
フリーランスサミットに行ってきました
木曜日から上京し、久しぶりの方や初めましての方にお会いして、本日4日土曜日開催のフリーランスサミットに参加してきました。今回の状況はこれがメインの目的でした。
なんと言っても東京は加速力が違います。
東京のほうでも間口を広げる足がかりが出来たらなという気持ちもありました。
結果として、その場ではそういったご縁はありませんでしたが、何がどうなるかは先々分からないものです。一先ず、参加してきた感想をここに記しておきます。
今回の出展企業をぐるっと見た感想は、主にSEやコンサル、マーケッターや副業やりたい方だと実りが多かったかもしれません。出版関係者がこういうところに顔を出すことが少ないせいもあるのかもしれません。同業他社には会ったことがないです。
あとは細かいところですが、案内が的確でないところも感じました。
と言っても、入ってすぐのところだけでしたが。
入ってすぐに個人の職種に合わせた色のリストバンドを装着します。私は早いうちに参加したものですから、
「左手にお回りください。そちらが順路です」
と繰り返し案内を出されていました。
リストバンドを装着して、左手に行こうとすると、前を塞がれてしまいます。
「左側からお回りください」
いや、お前から見て左側かい!w
とツッコミを入れたくなりました。このへんが初々しいといいますか、イベント運営慣れしていない方々なのかなと思いました。
来ている人の割合が思ったより、会社員が多く、学生さんもいました。フリーランスは半数ぐらいの感じです。皆さんそれぞれに目的があるような雰囲気でした。
私は入ってそこからずっと講演を聞いていました。40分に1口終わるので、中身が濃いのと目まぐるしさもありました。講演だけでも1日過ごせると思います。
私は林社長まで聞きました。
最初がDJ社長、次に田端さん、宋さん、林さんという順番でした。細かいところは詳細上げている人もいるので端折ります。独立のきっかけになった田端さんにはDM送っておけば良かったかなとちょっと思いました。
それぞれの講演から学ぶことは多々ありました。動画撮影NGでしたが、StockSunSalonですぐに公開されているようです。どうせならラウンジで同時放送をと思いましたが、機材の都合もあるし、そこまでは大変だったのかもしれません。因みに、まだ会員ではないです。
こちら、今日参加してつくづく思うのですが、良さそうだなぁと感じるんですよね。StockSunSalon。一度は首突っ込んでみます。死ぬわけではなく、安いので。