全くためにならない作曲のやり方
こんばんわ!づたかという者です!
実は僕ボカロPやってるんですけど今回は自分の作曲のやり方とか、歴史?みたいなものを書いていきたいと思います!
自分の制作環境
使用ソフト
Cakewalkとバンドラボ(スマホ)
昔はバンドラボおんりーで作ってましたが、今は完全にCakewalk(PC)に移行してます!
パソコン
ちょっと性能の良いノートパソコンとヘッドホンとちょっと安いオーディオインターフェース。
ギターとか持ってますけどまだ録音環境は整えてないです。
正直この環境で曲作れんの?って思う方もいると思うのですが、結局環境はそこまで関係なくてですね、、。どれだけ優れた歌詞とメロディーがかけるかにすべてがかかってます。努力ゲーミングです。
次にスマホでの曲の作り方を伝授します。
僕はバンドラボを使ってました。
めっちゃ有能アプリです。
これ一つで細かな音作りとか、ボーカルのエフェクターも良いものをかけることができておすすめです(しかも無料)
そして何より効果音の数が豊富で、今でも曲に多用してます。
僕もゴーストという曲を出すくらいまではスマホで曲作ってました。
そこからDARUMAという曲にかけて完全にPCに移行しました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43892296?ref=androidapp_other
僕はもともとピアノやってたので音楽知識ゼロっていうのがどんな感覚かわからないので、そういうことは教えられませんが一つ言えることはとりあえず曲を作っていけばそのうち上達してくるということだけです。僕自身、活動最初期の作品を聞いてると良くこのクオリティーで世に出せたな…。と思う曲ばっかりです。でも今ではまだマシなクオリティーになってきてはいます。やり続けることの大切さを学びました。
個人的にはスケールを覚えることが優先順位高いと思います。
正直ドラムは4つ打ちだけしとけば意外と様にはなりますし、ベースもコードの最低音なぞっとけばなんかいい感じになりますが、それをするにはまずスケールを覚えることが必須です。
あと個人的に一番勉強になったのは、調べるよりも感じろスタイルです。好きなアーティストの曲を聞きまくって楽器の使い方、楽曲構成を分析したらそれだけでも実力はつきます。
以上になります。全くためにならなかったとは思いますが今後もよろしくお願いします。