ha | za | maのピアスをイヤリングコンバーターを使ってつけてみた。
今回の記事はタイトルにもある通り、ha | za | maで購入したピアスをイヤリングコンバーターを使って着用してみたので、その使用感というか、感想みたいなものを書きます。
つまり「ha | za | maのピアス素敵だけど、ピアス穴開いてないよ~!どうしよう!」っていう人向けの記事です。
またha | za | maに限らず「好きなデザインのピアスがあったけどイヤリングタイプがない!」という方にも多少役に立つ記事かなと思います。
あくまでただのファンの個人的感想ということを頭の片隅に置いてお読みくださいませ。
【ha | za | ma とは】
最初にha | za | maについて簡単に紹介させてください。というか布教させてください。笑
もう知っているよ!というかたは飛ばしていただいて問題ないです。
ha | za | maとは2年間で3回ほど新作発表し、受注販売しているブランドです。
私の認識ではアパレルブランドだったのですが、
2022年夏から秋ごろにかけて発表されたアイテムのなかには家具がありました。
めちゃくちゃびっくりしました。笑
私は、いまはデザイナーさんが思い付いたものを全力で具現化しているブランドなんだなという認識でいます。
(松井さんそして製作している皆さんいつもすごいアイテムを生み出してくださってありがとう。大好きです。)
とりあえず、具体的にどんなものをつくっているところなのか知りたいかたは、
公式HPとデザイナーさんのTwitterをどうぞ。
InstagramとYouTubeもあります。
特におすすめしたいアイテムはワンピースやスカート類かなと思います。
ここのブランドのスカートの揺らめきは最高です。
くるくる回るの楽しいです。
正直に書いておくと、高いお値段がします。
このブランドの唯一可愛くないポイントです。
ですが、ここのブランドのアイテムは値段相応いやそれ以上の価値があるものばかりです。
デザインが好きな方ならえいやっと買ってみることおすすめします。
QOL爆上がり間違いないし!
(とりあえず私は爆上がりしました。)
そんななかアクセサリーは比較的値段が安く手を出しやすいアイテムかと思います。
なのですが、イヤリングの販売は現在のところされていません。
ha | za | maのピアスに興味持ったけど、
ピアス穴空いてないよって方は是非このまま読み進めてみてくださいませ。
ちなみに受注生産を逃しても、在庫分が販売される即売会も新作発表の合間に行われます。
ですが、あくまで受注生産時のさまざまな都合で発生した在庫分の販売のため数はそんなに多くない(ことが多い)です。
今後の販売スケジュールについては、
デザイナーさんのTwitterを要チェックです!
(オンラインショップはこちらですが、新作受注期間(展示受注会のチケット販売含め)と即売会のときにのみオープンされ常時オープンではないのでご注意ください)
【イヤリングコンバーターとは】
「イヤリングコンバーター」を知らない方もいると思うので説明します。
知ってる方は飛ばして大丈夫です。
イヤリングコンバーターとは、
簡単にいえば「ピアスをイヤリングにすることができるアイテム」です。
実際私が購入したものをお見せします。
こんな感じ。
シルバーもゴールドもあります。ありがたい。
イヤリング部分の下に部品がついているのですが、ここにピアスを差し込みます。
つまりはイヤリングコンバーターを使用すると、ピアスとしてつけるときよりもデザインは少し下の位置にくることになります。
なのでピアスならではのデザインのものは若干見え方は変わるので注意です。
私が使っているのは横型ですが、
縦型もあるらしくそれはイヤリングの耳の前側に来る部分にピアスを差し込む部分があるみたいです。
縦型を使う場合はピアスの耳に差し込む部分を折る必要があるらしいですが、ピアスとしてつけるときと同じ位置にデザインがくるみたいです。
私は検索をして縦型の存在を知ったので興味のある人は調べてみてください。
また、このネジバネ式以外にも樹脂製のものもあるみたいです。こちらも知りたい方は調べてみてください。
私はこのイヤリングコンバーターは3COINSで買ったと思います(記憶が曖昧)。
他で購入できると思われるのは手芸屋さん(ユザワヤとかオカダヤとか)です。
【実際使用してみた見た目】
私が購入したピアスは「惹きずり込まれる運命のピアス( aurora ver. )」の白と黒です。
(このアイテム初めて見た方に補足ですが白黒セットでの販売ではなく、それぞれ単体での販売です。)
以下、手ピアスと呼ばせていただきます。
ピアスの状態の手ピアスはこんな感じ。
かわいいね。(写真だとうまくオーロラ感が反映されきれないのが悲しい)(写真より実物のほうがかわいいです。ずっと眺めていられます)
では、続いてイヤリングコンバーターにつけてみた見た目はこちら。
差し込むと回転するようには動きますが、簡単に抜けることはなさそうです。
そして実際の着用写真はこちらです。太陽光の下で撮影してます。
(モザイクおおくてごめんね)
(着用者がゴールドのアクセサリーのほうが似合うのでゴールドを使用しています)(黒のほう全っ然ピントが合わなくてめっちゃ困った)
かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!
ピアスの状態であれば耳たぶを掴もうとしているように見える手ピアスですが、イヤリングコンバーターを使用してつけてもはちゃめちゃかわいいです。
【実際の使用感】
このha | za | maの手ピアスは重たいです。
なので頭を動かす動き(極端にいえばヘドバン)をすると吹っ飛んでいくと思います。
なので重たいものには向かない樹脂製のものはやめたほうが吉だと思います。
つけてみてずっしりと重たくてつけ始めは耳たぶが引っ張られる感覚があり、
「これをピアスでつけている人はどんな感覚なんだ????」とピアスの穴のない私は思うなどしました。笑
重たいイヤリングを着用したことがある方はわかると思うのですが、
ずれ落ちてくるみたいな感覚はあるので都度、気にすることをおすすめします。
ですが、イヤリングの挟み具合をしっかりとすれば日常生活ではおそらく外れることはないのかな、と思います。
(私はゆるくつけてしまったのか歩いているときに落としたことがあります。落としたとき気付かなかったからめっちゃ焦った。見つかってよかった。)
また、ピアスの差し込み部分についてですがこれも定期的に確認したほうがいいかなと思いました。
たまに気にしてみると、最初に差し込んだときよりも少しだけ抜けているように思います。
簡単にすぽーん!と抜けることは無さそうですが歩いてるときの振動とかで徐々には動いているのかもしれないです。
差し込んでいる部分がピアスの留め具と同じようになっているかなと思ってるのですがどうなんだろう。
そこらへんは詳しくないので謎です。
今度つけるときに差し込み部分からはみ出た後ろに100均などで売ってるシリコン製のピアスキャッチをつけてみようかなと思います(可能なら追記します→下の方に新たに書きました)。
イヤリングをつけたことない方は、別のイヤリングで練習というか慣れてからのほうが良さそうかなと思いました。
その際、可能であれば重たいなと思うようなデザインが良いかと思います。
【シリコン製のキャッチをつけてみた】
100均で売っているシリコン製キャッチをつけて着用してみました。
シリコン製キャッチのパッケージを撮影するの忘れてしまったのですが、購入したものは下の写真のものになります。
最初はそのままでつけてみました。
こんな感じ。
つけてみると、ピアスが回転するような動きはしなくなりました。
しっかりと固定されるようになったのかなと思います。
シリコン製キャッチをつけて過ごしてみると、つけないときよりもイヤリングが揺れているような感覚は減りました。
実際イヤリングをつけているのを忘れるような感覚があったので安定感はアップしていると思います。
しかし、そのままつけるにはキャッチが大きく私の黒い方の手ピアスははみ出ている部分が少ない(おそらく個体差)ので外れやすくて不便でした。
なので、シリコン製のキャッチを半分の厚さに切ってみました。
こんな感じ。
そのままの厚さのときと感覚が変わることはありませんでした。
耳につけたときの見え方としても薄いほうが目立たず、こちらのほうが良さそうです。
シリコン製のキャッチをつけていてもピアスの差し込み具合は都度確認しつつ着用しました。
安定感は増したものの、ピアスは振動でずれていっているように思います。
私はシリコン製のキャッチをつけたときのほうが安心できてよかったです。
【つけてみての感想】
ha | za | maを日常的につけて歩けるなんて最高~~~~!!!!といった感じです。
着けている間は気にすることは多いですが、
正直手で確認するたび、自分の耳を鏡で見るたびに嬉しい気持ちになり気になりませんでした。
【まとめ】
ha | za | maはいいぞ。
ピアス穴があいていない人も是非ピアスを買おう。
この記事はha | za | maのピアスを「ピアス穴がないから買えない!」→「イヤリングコンバーターってものがあるよ!」と定期的に話題になっているけど実際の使用したレビューみたいなものってあんまりみたことがないなと思って作成しました。
誰かの役に立ちますように。