見出し画像

【カメラ検品マニュアル】 PENTAX M42系マウントレンズチェック

 日々、変化し続けるカメラ市場に挑戦する「フリッパー」の皆様!
ヴィンテージカメラ・レンズ専門の情報誌、フリッパーズガイドです!

本日も、ぜひ最後までご覧くださいませ!!


はじめに

 素晴らしい写真を撮影したい!市場へ良い商品を提供したい!という思いを叶える為には、当たり前ですが、優れた品質の商品が欠かせません。

 特に年代の古い中古品を仕入れた際には、外観や機能に問題がないか、しっかりと検品することが重要です。この記事では、商品の検品方法を詳しく紹介します。正しい検品手順を実践し、高品質な商品を手に入れましょう!


検品対象

 今回ご紹介するのは「PENTAX M42系マウントレンズ」になります。

 PENTAX M42マウントは、かつてペンタックス(PENTAX)が採用していたレンズマウント規格です。M42マウントは、1938年にカール・ツァイス(Carl Zeiss)によって導入され、その後様々なカメラメーカーで採用されました。

 M42マウントはネジ式のマウントであり、レンズとカメラボディを取り付ける際に螺旋状のネジを使って固定します。この規格は非常に堅牢で信頼性があり、昔ながらの銀塩フィルムカメラで広く使用されました。今日までに多くのカメラモデルで使用可能な交換レンズが提供されています。

 M42マウントは現代のデジタルカメラでは標準的なマウントではなくなっていますので。最新のカメラボディではアダプターを使用してM42マウントレンズを使用することになります。使用するマウントやカメラによって、自動絞りや自動フォーカスなどの機能が制限される場合があります。

M42マウントはレンズマウントの一形態であり、一部の愛好家やクラシックな撮影スタイルを追求するフォトグラファーにとっては魅力的な選択肢となっています。

レンズの種類

 以下に、PENTAX製のM42系マウントのレンズ商品の例を10件程度あげてみます。

  1. PENTAX SMC Takumar 50mm f/1.4

  2. PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 135mm f/3.5

  3. PENTAX SMC Takumar 28mm f/3.5

  4. PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm f/1.8

  5. PENTAX SMC Takumar 35mm f/2

  6. PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 200mm f/4

  7. PENTAX SMC Takumar 55mm f/1.8

  8. PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 105mm f/2.8

  9. PENTAX SMC Takumar 150mm f/4

  10. PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 20mm f/4

 これらのPENTAX製のレンズは、M42マウントを使用しており、高品質な光学性能と堅牢な構造が特徴です。各レンズは異なる焦点距離と絞り値を持ち、多様な撮影スタイルや用途に対応しています。PENTAXのレンズは信頼性が高く、クラシックな撮影体験を楽しむことができます。


【検品メニュー】


 <概要>

 M42系のレンズにおける検品メニューの内容と注意ポイントを以下に示します。

  1. 外観検査:

    • レンズの外観を詳しく確認します。傷、へこみ、錆、塗装の剥がれなどがないか注意深くチェックしましょう。特に、フィルタースレッドやマウント部分のダメージに注意が必要です。

  2. 光学検査:

    • レンズ内部の光学系を確認します。明るい光源に向かってレンズを覗き込み、カビ、露出跡、ダストなどの異常がないか確認します。特に、レンズエレメントの汚れやカビに注意が必要です。

  3. 絞りの確認:

    • 絞りリングを操作して、絞り羽(ブレード)がスムーズに動作し、正確に開閉することを確認します。絞りリングが固着していたり、ブレードが詰まっている場合は修理が必要です。

  4. フォーカスの確認:

    • フォーカスリングを回して、スムーズな操作と正確なピント調整ができることを確認します。リングがガタついたり、不正確な動作がある場合は修理が必要です。

  5. Auto/MANスイッチの確認:

    • レンズにオートフォーカス(AF)/マニュアルフォーカス(MF)の切り替えスイッチがある場合は、スイッチの操作が正常に機能するか確認します。スイッチが固着していたり、正常に切り替わらない場合は修理が必要です。

  6. 絞りバネボタンの確認:

    • レンズに絞りバネボタンがある場合は、ボタンがスムーズに押せて確実に戻ることを確認します。ボタンが詰まっていたり、動作が不安定な場合は修理が必要です。

以下からは、写真付きでさらに細かい内容をシェアします!
特にAuto/MANスイッチには悩む点が多いかと思いますので、ぜひご覧くださいませ!

※記事の内容をまとめた動画ページへの専用リンクもありますよ〜!!

改めて、ご覧いただきありがとうございます!

後半に動画のリンクもつけていますので、合わせてご確認くださいませ!

<外観検査詳細>


M42系マウントレンズの外観検査の詳細を以下に示します。

  1. レンズボディ:

    • 傷やへこみがないか確認します。外観に目立つダメージがある場合は、使用に支障がないか注意が必要です。

    • 塗装の剥がれや変色がないか確認します。特に、マウント部分やリング周辺の塗装の状態に留意しましょう。

    • レンズの外側に汚れや指紋がないか確認します。適切な清掃が必要な場合は行いましょう。

  2. フィルタースレッド:

    • フィルタースレッドを確認し、変形や傷がないかチェックします。フィルターの装着がスムーズに行えることを確認しましょう。

  3. マウント部分:

    • マウント部分を確認し、歪みや変形がないか注意深くチェックします。マウントがしっかりとカメラボディに取り付けられることを確認しましょう。

    • マウントピンや接点が正常に動作しているか確認します。ピンが詰まっていたり、接点が汚れている場合はクリーニングが必要です。

  4. スイッチとリング:

    • フォーカスリングや絞りリングの操作を試し、スムーズな動作ができるか確認します。リングがガタついたり、異常な摩擦がある場合は注意が必要です。

 注意点: 外観検査時には注意が必要です。細かな傷や使用感はある場合がありますが、問題がない範囲か判断する必要があります。また、マウントやリングの不具合やダメージがある場合は、正常な機能に影響を及ぼす可能性があるため、修理が必要な場合があります。

<光学検査>

M42系マウントレンズの光学検査の詳細を以下に示します。

  1. レンズエレメントの確認:

    • 明るい光源に向かってレンズを覗き込み、レンズエレメントの表面をチェックします。カビ、露出跡、汚れ、指紋などがないか注意深く確認しましょう。

    • 特に、レンズの中心部分と周辺部分を比較して確認することで、光学的な異常を見落とさないようにしましょう。

  2. レンズ内部の確認:

    • レンズ内部の汚れやカビの有無をチェックするために、レンズを光源の方に向けて透視します。カビや汚れが見つかった場合は、清掃が必要です。

    • 長時間露出したフィルムのような円形の露出跡(フロント/リアスポット)があるか確認しましょう。これらの露出跡は、撮影時に影響を及ぼす可能性があります。

  3. レンズコーティングの確認:

    • レンズエレメントのコーティングを確認します。光源に向かってレンズを傾け、レンズ表面の反射を観察します。均一なコーティングが施されており、異常な反射がないことを確認しましょう。

  4. レンズのズーミング/フォーカス:

    • ズーミングやフォーカス操作を行いながら、レンズ内部の動作を確認します。スムーズで正確な動作ができることを確認しましょう。

    • 特にズーミング時にレンズ内部から異音やガタつきがないか注意深く確認することが重要です。

注意点: 光学検査は繊細な作業であり、注意が必要です。専門的な知識や経験がない場合は、専門家に相談することをおすすめします。また、カビや汚れのあるレンズは撮影品質に影響を与える可能性があるため、適切な清掃や修理が必要です。

光源をレンズに当てると状態がわかりやすいです。

<絞りの確認>

 M42系マウントレンズの絞り確認の詳細を以下に示します。

  1. 絞りブレードの動作確認:

    • レンズの絞りリングを操作して、絞りブレードがスムーズに動作するか確認します。絞りリングの動きが軽く、ブレードが正確に開閉することが重要です。

    • 開放絞り(最大絞り値)から最小絞り値まで順に絞りを変えながら、ブレードの動きに異常がないか注意深く確認しましょう。

  2. 絞り値の正確性の確認:

    • レンズの絞りリングを各絞り値に合わせて設定し、カメラの露出計などを使用して絞り値が正確に反映されるか確認します。

    • 絞り値がずれていたり、実際の絞り値と表示されている値が一致しない場合は、絞りリングの調整や修理が必要です。

  3. 絞りブレードの均一性の確認:

    • 光源を背景に置き、絞りを開放絞りから最小絞りまで変えながら撮影します。撮影された画像を拡大して、絞りブレードの開口が均一であることを確認しましょう。

    • もし絞りブレードの開口に均一性の欠けがある場合、光学的な問題や影響を及ぼす可能性があります。

注意点: 絞り確認は正確性と均一性の両方を確認するため、注意深さが求められます。

絞りリングにて絞り値の設定
絞り値を大きくすると羽が閉じていきます。
絞り値を小さくすると羽が開いていきます。

<フォーカスの詳細確認>

M42系マウントレンズのフォーカス確認の詳細を以下に示します。

  1. フォーカスリングの動作確認:

    • レンズのフォーカスリングを回して、スムーズな操作ができるか確認します。リングが滑らかに動き、適切な抵抗感があることが重要です。

    • フォーカスリングがガタついていたり、動きが硬い場合は、修理や調整が必要な可能性があります。

  2. フォーカスの正確性の確認:

    • レンズを遠景や近景の被写体に合わせてフォーカスを調整し、正確にピントが合っているか確認します。被写体が鮮明に映ることを確認しましょう。

    • 特に、近接撮影時やボケ味のある背景でのフォーカス精度に留意することが重要です。

注意点: フォーカス確認は撮影の鮮度やピント合わせの正確性に大きな影響を与えます。レンズのフォーカス機能に異常を感じた場合、修理や調整が必要な可能性があります。

フォーカスリングを回して動作を確認します。

<Auto/MANスイッチの確認>

Auto/MANスイッチの確認は、M42系のレンズにおいて重要な検品項目です。以下に、Auto/MANスイッチの確認の詳細を示します。

  1. スイッチの動作確認:

    • スイッチを操作して、AUTOモードとMANモードの切り替えが正常に行われるか確認します。

    • スイッチの操作が滑らかで確実であり、適切な抵抗感があることを確認しましょう。

  2. AUTOモードの確認:

    • スイッチをAUTOモードに切り替えた状態で、絞り値を変化させ、絞り羽が正常に動作するか確認しましょう。

  3. MANモードの確認:

    • スイッチをMANモードに切り替えた状態で、絞り値を変化させ、絞り羽が動かないことを確認しましょう。

注意点: Auto/MANスイッチの確認は、レンズの絞り操作に関わる重要な検品項目です。スイッチが正常に機能しない場合、絞り機能に制限が生じる可能性があります。必要に応じて修理や調整を検討してください。

切替スイッチ↑

※Auto/MANロック解除ボタンについて

M42系のレンズにおけるAuto/MANロック解除ボタンの詳細を以下に示します。

  1. ロック解除ボタンの位置:

    • Auto/MANロック解除ボタンは、レンズ後ろ、マウント部付近に配置されています。小さいボタンですので、注意しながら探してください。

  2. ロック解除の目的:

    • Auto/MANロック解除ボタンは、勝手にAutoモードへ切り替わらない為に使用されます。

    • このボタンを押すことで、MANからAutoへの切替が可能となります。

  3. ロック解除ボタンの操作:

    • ロック解除ボタンを押し込んでホールドし、Auto/MAN切替スイッチを操作してください。切替スイッチがスムーズに動作し、適切な抵抗感があることを確認します。

  4. ロック解除の注意点:

    • ロック解除ボタンを押し続けずに切替スイッチを強引に動作させると、スイッチが破損しますので注意してください。

ロック解除ボタン↑
ロック解除ボタンを押さないとAutoへ切替できません。

6 : 絞りバネボタンの確認

 レンズ背面、マウント部付近に絞りバネボタンがあります。ボタンがスムーズに押せて確実に戻ることを確認します。またボタンの押し込み量に応じて絞り羽が適切に開閉するか確認します。ボタンが詰まっていたり、動作が不安定な場合は修理が必要です。

↑絞りバネを押し込んだ状態

★検品マニュアル動画

長らく、お待たせしました!
有料ページ専用の動画のリンクをシェアします!

今回の記事内容と合わせてご確認くださいね!


あとがき

ここまでお読みいただきありがとうございます。

本記事では、M42系マウントレンズの検品について詳しく解説しました。検品は、レンズの品質と性能を確認し、問題がある場合には修理や調整を行うために不可欠です。

 正確な検品は、信頼性と満足度の高い商品を提供するために欠かせません。市場において競争が激化する中、消費者は品質に敏感であり、信頼できる製品を求めています。検品によって不良品を排除し、顧客満足度を向上させることができます。

 次回の記事以降でも、カメラ販売にとって役立つ様々なトピックについて取り上げる予定です。クリッパーズの皆様、また、より多くの読者の皆さんにとって役立つ情報を提供していくことを目指していますので、懲りずにまたお読みいただけば幸いです。

では、次回の記事でもお待ちしています! 

いいなと思ったら応援しよう!