見出し画像

8/15 グラナダ@梅田のライブに出ました

かなまるです。8月15日(土)、大阪は梅田にありますスペイン風居酒屋「グラナダ」(https://granada.bopoji.com/index.htm)のライブに出演させていただきました。

当日のプログラムと、選曲メモを残しておきたいと思います。

<前半>
組曲『夏の庭』より「夏の庭」/S.アサド
『3つのブラジルの風景』より「Pinote(跳躍)」/S.アサド
・・・われわれふたりともアサド兄弟の曲が大好きなのですが、中でも夏っぽい曲を選びました。

Evening Dance/A.ヨーク
・・・かなまるが10何年来弾きたかった曲。夜に弾けてよかったです。

『スペイン組曲』Op.47より「アラゴン」/I.アルベニス(グルーバー&マクラー編)
・・・昨年グルーバー&マクラーの来日公演で聴いて、絶対弾かねば!!となった曲です。あとグラナダですからね。

『ベルガマスク組曲』より「月の光」/C.ドビュッシー(プレスティ&ラゴヤ編)
・・・プレスティ&ラゴヤが弾いてる編曲が大好きで、弾きたいのに全然楽譜見つからなくて、あきらめて耳コピしました。

<後半>
組曲『ドリー』Op.56より「ドリーの庭」/G.フォーレ(Sound Holes編)
・・・「Together」に入っているブリーム編を聴いて育ったかなまるが、勉強がてら編曲しなおして、演奏しました。成長。

組曲『スペインの歌』Op.232より「コルドバ」/I.アルベニス(E.プジョル編)
・・・原曲のピアノ版もいいしギターソロ版もいいけどギターデュオ版もすてき。ちなみに、好きの気持ちが何周か回って電子ピアノ買いました。

『6つの小品』より「間奏曲」Op.118-2/J.ブラームス(A.Krause編)
・・・木村くんが大人買いした楽譜の中にあったもの。こんな素晴らしい曲、そしてアレンジを知らなかったなんて…まだまだ伸びしろがいっぱいだ!!!(前向き)

幻想曲 Op.54bis/F.ソル(N.コスト編)
・・・ギターデュオの代表曲に挑戦しました。協奏的なコストの編曲は、弾いていてとても楽しかったです。

久しぶりの演奏会(9か月ぶり!)で、今やりたい曲やれるだけ弾かせていただきました。お越しくださった皆様、マスターの中野さん、本当にありがとうございました。
来年も同じ頃、8月27日(金)に演奏させて頂けることになりました!少し気が早いですが、何卒よろしくお願いいたします。

こうやって見てみると、わたしがやりたい曲ばかり弾かせてもらっているので、そろそろ木村くんのリクエストも聞いてあげようと思います。

(かなまる)

いいなと思ったら応援しよう!

sound holes
わたしたちの活動のご支援を、是非ともよろしくお願いいたします。