職場で嫌な思いをしたら
おはようございます、こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。
もし、仕事に悩んでおり、しんどくなり、相談窓口(人事、派遣会社等)に相談しようか迷っていたら、以下を読んで何かお役に立てたら嬉しいです。
前置きしておきますが、予期せぬマイナスな出来事があっても決して、自分を責め過ぎないでください。完全他責もアウトですが、自責し過ぎも良くないです。
もし、言うだけ無駄という結論になった際は、無理して続ける必要はないという事を忘れないでください。
今は、退職代行というサービスもあるので、自責し過ぎないでください。
派遣で働いているケースで挙げます。
①エビデンス残し(=証明できるものを集め)をする
なるべく日時は残した方が良いです。あとは、起承転結でまとめること!
そんなの当たり前じゃんと思いますが、万が一質問攻めを受けた際に備えて、纏めておくと安心です。
図表とかで、まとめるとイメージし易いかもです。
仕事で使っているデータ(処理日時が分かるもの等)を明示する際は、今はフリーメール(GmailやYahoo!アドレス)から社内メールに送る事をNGとしている企業もあるので、なるべく紙が良いと思います。
ただ、プライバシー問題で派遣先から大事にされる可能性もゼロではないので、派遣会社にこういう資料の用意が出来そうだが、紙で準備して良いか否かを確認した方が安心かもです。
➁話す相手を選ぶ
もし、派遣会社の営業担当の方と上手くコミュニケーションが取れなかったり、中々予定が合わない場合は、派遣会社に相談窓口があるので、そちらを利用するか、営業担当の上長の方と話せないか相談してみてください。
また、レスポンスが悪い担当であれば、話す相手を変えた方が良いと思います。
③すり合わせをする
すり合わせを兼ねて派遣会社と相談してください。todoリストみたいな感じで残しておくのも、備忘録として良いかも^^
何に悩んでいる→どうしたいみたいに簡単で良いです。
備忘録を残しておけば、言った言わないを防げますし、進捗も分かりやすいと思います。
④エビデンス残し
派遣会社経由で派遣先から電話で回答が有り、内容がプラスマイナス問わず、言った言わないを防止するために、メールでも回答を頂きたい旨をお願いしてください。もし、それが難しければ、派遣会社に「こちらから派遣先からの回答はこのような内容で間違いないか、確認したくメールを送ります。ご一読の上、正誤を教えてください。」と一方的に言うのも、okだと思います。
勿論、プラスの内容で完結出来る場合や、マイナスでも「ここまでで結構」と感じたのであればスキップで大丈夫です。
➄様子聴取
④で派遣会社から回答が返ってきた際に、もし結果がマイナスであったら、なるべく「派遣先の様子」や「派遣会社が感じ取った印象」を聞いておきましょう。それ次第で、続けるか去るか決めても良いと思います。
聞く前に、回答自体がとんでもない内容であり、「もう辞めてやる。許さん!」とお考えでしたら、スキップして大丈夫です。
⑥自分の意志整理
ん?何を?と思われるかもですが、もし万が一、派遣先と意見が食い違ってしまい且つ派遣会社が派遣先の味方になってしまったと感じる際は、話し相手を変えてください。(営業担当の上長等)それでも、お話が厳しければ、そこで終わりにして良いかもです。
少し余談ですが、上記が理由で派遣先を契約満了にて終了することになった際、同じ派遣会社ではなく、違う派遣会社との併用を視野に入れて下さい。
同じ派遣会社で3年満了もしくは無期雇用であれば、派遣会社は次の就業先を明示する義務があり、勤続1年以上3年未満ですと努力義務が発生します。ただ、あくまで努力なので、必ず決まる保証はありません。
派遣会社によっては、無期雇用や3年満了の方を優先する所もあります。
勿論、同じ派遣会社で決まった方が、社保の継続が可能など煩雑な手続きを避けられます。
しかし、同じ求人でも、派遣会社によって時給が違ったり、あとは同じ求人にA派遣会社とB派遣会社で応募したら、Aは落ちたけど、Bでは内定というケースもあります。つまり、派遣会社によって人選も異なります。
単純に、複数派遣会社を遣えば、チャンスが広がります。
なので、今まで就業していた派遣会社で仕事が決まり辛ければ、早い段階で他の派遣会社も利用してください。
以上、六つになります。
派遣を例に話しましたが、派遣先であっても直接雇用であれば直属上司であっても、和解出来なかったら、仕事し辛いと思います。
勿論、人間なので多少の相性はあると思いますが、、、、
意見が食い違ったり、何を言ってもしても否定されると(粗探し)自分に合う仕事だとしても、限度があると思います。。
業務上で頂いた注意は指摘は有難く受け入れるけど、口調が強いと萎縮してしまうのと似ていると思います。
同じ注意や指摘をしても改善姿勢が見受けられない際に、強い口調になってしまうのは、問題点の主旨が異なりますが、お気に召さない理由で粗探しはNGですよね。。
会社は一つではないのですし、終身雇用制度は崩壊されているので、色々な会社を渡るのも意外と楽しいです。
貯金に余力があれば、しばらく休職もオッケー
勿論、安全面も優先して働きながら探してもオッケー
完全他責はNGですが、自分を責め過ぎないでください。
皆様が素敵な職場に出会えますように。