いくつもの葛藤の先に。「絵を描く」旅路に辿り着いたアーティスト
「Explore Your Life.」を掲げるDUNLOP REFINED。
公式noteでは、人生を旅するように自らの道を拓き、闊歩する人物を紹介していく。
今回登場するのは、会計マネジメント会社の経営者から、絵画と写真のミクスチャーアートを展開するアーティストへと転身したYLLY(ユリ)。波瀾万丈の人生を経て、己の道を踏みはじめたYLLY氏の足跡を辿った。
原体験として刻まれた「絵を描く」という営み
「アートは、複雑で威圧的なものではなく、シンプルに五感を刺激するものであるべき」。
これがYLLY氏の思想だ。その表現方法は独特で、絵の具を絞ってペインティングを行い、乾燥が始まるまでの瞬間を切り撮っていく。そんな絵画と写真のアートクリエイションを"RAW"シリーズと名付け、いくつもの作品を制作。独創的な表現でファンを惹きつけている。
YLLY氏は、ここまでどのような人生の旅路を辿ってきたのか。そのストーリーを聞いた。
「もともと母親は手芸作家。心のどこかで芸術の道に行ってほしいという気持ちもあったのでしょう。小さい頃は近所の絵画教室に通わせてもらっていました。そのときから絵の具には親しんでいたんですよね」
そう語るYLLY氏。当時、その絵の腕前は評判で、賞もたくさん取っていたのだという。
「当時、僕といえば“絵を描く子”というイメージだったと思う。それくらい絵を描くのが好きだったし、自信もありました」
絵画に親しんだ幼少時代。その経験は、間違いなくYLLY氏の原点になっている。しかし、成長していくにつれて、芸術やアートの世界と徐々に距離ができはじめた。
「引っ越しに伴って絵画教室を辞めることになって。それに中学校入学と同時に野球部に所属して、絵の世界からはしばらく遠ざかるようになりましたね」
高校卒業後の進路を考える際、美術専攻のクラスだったものの家庭環境や金銭的な事情もあり、美術予備校に通ったり美大を受験したりすることなく卒業。その後は、フリーターとしてアルバイトに励んだ。
「当時は、美術予備校に通う友人に嫉妬したり、自分の境遇を恨んだりしていました。そんな鬱屈とした気持ちを心のどこかに抱えながらアルバイト生活を続けている中で、『この先どうやって生きていこうか』と考えていましたね。そのときに頭に浮かんだのが、一度諦めかけた芸術大学への進学。そこで、美術予備校に通っていた友人が誰一人現役合格できなかった地元の大阪芸術大学に一発で合格してやろうと考えました」
そして、芸術分野で活動している知人に芸術大学合格への最速ルートを聞いて回る日々を過ごすように。その中で「大阪で一番厳しい」と評判のアトリエを紹介してもらうことになった。
「アルバイトで稼いだお金を全部注ぎ込んで、そのアトリエに入学しました。手が痛くなるくらいデッサンを繰り返し、受講生みんなが見ている前で自分の画用紙に点数をつけられる。そして、厳しいダメ出しを受けながら、一生懸命描いたデッサンを消しゴムで消され、直されていく。そんなスパルタなアトリエでした。でも、やっぱり直されたデッサンは本当に綺麗になるんですよね。おかげでデッサンの基礎を身につけることができました」
そんな指導のおかげもあり、見事一発で大阪芸術大学に合格を果たした。
経営者として生きる日々に感じていた葛藤
念願叶って入学した芸術大学。そこから芸術やアートの道を歩んでいくかと思いきや、ここでも葛藤することになる。
「とにかく芸術大学に入学できればいいと思っていたから、合格の倍率が低かった環境計画学科を選びました。そこは、いわば都市計画を考えるような学科。絵の具や絵画に親しんできた僕には馴染みがなく、その後のキャリアをなかなか描くことができなかったんですよね。また、母子家庭だったこともあり金銭的な問題で、学費や生活費を自分で稼がないといけなかったこともあり、毎日深夜までアルバイトしていました」
「どうにかしてこの生活から抜け出したい。とにかく稼げる仕事に就きたい」。そう考えたYLLY氏の頭に浮かんだのが「経営者」という選択肢だった。
「勝負するなら日本の経済の中心・東京に行こう。会社を興したときどんなことにも対応できるようにお金について学ぼう。そう考えて上京し、1年間のアルバイトの末、まずは会計事務所に就職しました。そこで、会社の基盤を支える会計やマネジメント業務について学んだあと、市場や顧客と直接相対するフロント業務も経験したいと思い、広告代理店へ転職。営業から企画、制作まですべてのプロセスを経験しました」
そして30歳を迎えるタイミングで独立。会計分野の知見と広告分野の感性を活かし、クリエイターに特化した会計マネジメント会社を立ち上げた。一般的な会計の専門家では掴めないクリエイターならではの勘所を理解できるとともに、クリエイターの多くが苦手とする会計業務を代行する。そんな独自のポジションを活かし、事業は順調に成長。設立から約10年後には、新規事業としてクラウドサービスを開発。クリエイターのインサイトを的確に突いた独自のサービスは、SNSでも大いに話題になった。
経営者としては、ある意味「成功」に限りなく近づいたと言ってもいいだろう。しかし、YLLY本人の中には、また葛藤が生まれていた。
「クラウドサービスをリリースしたら、SNSでかなり話題になった。そうなるとやっかみを言う人たちが出てくるんですよね。なんだか『俺って喜んじゃいけないんだ』と考えてしまって。あと、仲のいいアーティストやクリエイターがどんどん成長して人気になっていくのをすぐそばで目の当たりにして、だんだん自分の会計マネジメントという事業に正面から向き合えなくなってしまったんです」
そうして溜まっていった葛藤は、あるとき頂点に達する。
「ちょうどその頃、念願の子どもが産まれたんです。ものすごく嬉しくて病院から自宅へ帰る途中で祝杯を挙げようと、ひとりで中華料理屋に入りました。餃子とビールを頼んで、『さぁ飲もう』とグラスを傾けてもまったく喉を通らなかったんです。ストレスから身体に異変が起きていました」
事業を縮小しながら我慢して続けたものの、悩んだ末に会社を畳むことを決意。2年掛けて、取引先1社ずつ引き継ぎを行い、社員の就職先を斡旋した。
パートナーや仲間とともに歩む、新たな旅路
「でも、会社を畳んだときには、もうすでに絵を描こうという思いが湧き上がっていました」
そう話すYLLY氏。
「これまでずっと『絵を描いて生きていきたい』という思いを心の奥底で持ちながらも、それを押さえ込み、いろいろな事情もあってお金を稼ぐことを先にやってしまっていました。でも、会社を整理したことで、結果的に絵を描ける状況ができた。やっとスタート地点に戻ってきた気分でしたね」
社会に出てから20年以上経ち、やっと踏みしめはじめた己の道。迷いながら進む旅路の中、パートナーの一言でたしかな光が差し込んだ。
「最初は表現が確立されていなくて。色鉛筆やペンキ、スプレーを使った絵も描けば、造形作品もつくることもありました。そんな中で、ひとつの転換点があった。ある日定規を使って緻密な下書きを描いていたとき、妻が『前の仕事と変わらないね』と言ってきたんです。本来の僕は、めちゃくちゃ大雑把な人間。ミスが許されない会計マネジメントの仕事をしていたときは、ある意味真面目な仮面を被っていたと言ってもいいでしょう。一番身近にいて、そんな僕の本性を知っている人間に『きっちり真面目に絵を描こうとするのは、全然あなたらしくない』と伝えられてハッとしました。同時に『1秒で何か描けばいいんじゃない』とも言われたんです」
「1秒で描ける絵」。それがYLLYの代表作“RAW”シリーズの着想の源になった。
「『じゃあ1秒で何か描いてみるか』と絵の具を何種類か絞って、ゴムべらでパッと適当に伸ばした。すると、そこにこれまで感じたことのなかったいい表現が生まれたんです」
1秒とはいえ、そこには多大なエネルギーを要する。毎日、試行錯誤を繰り返しながら、納得のいく作品が生まれるまで絵の具を絞り続けた。絵の具はすぐに乾燥してしまうため、新鮮な状態の一瞬の美しさをどうにかして閉じ込める必要がある。そこで仲間が力を貸した。
「もともと新鮮な絵の具の状態をスマートフォンで撮影してInstagramに挙げていたんです。それを見た経営者時代のクライアントであったフォトグラファーが『そういった作品だったら、こうやって撮影すると上手くいきます』と言って、わざわざ自宅に来て撮影方法をレクチャーしてくれたんです」
そんな協力もあり、本来何かを表現するための素材である絵の具を主役にした作品を“RAW”と称し、この“RAW”シリーズを精力的に制作。2023年には個展「YLLY EXHIBITION "RAW"」を開催した。このときもかつてのクライアントだったクリエイターやアーティストの仲間がフライヤーを制作したり、DJイベントを開催したりして個展を盛り上げた。制作したほぼ全ての作品に購入希望者が現れたのだと言う。
種々の葛藤を経て辿り着いた「アーティスト」という己の道。それは孤独なものではなく、心強いパートナーや仲間とともに歩んでいく豊かな旅路となっている。
「もうやっかみに惑わされることなく、大手を振って歩ける気がします。
僕の制作方法は、カテゴライズするのが難しい。原画ではないし、写真作品というのもなんだか違う。だから、従来のアートの文脈ではなかなか評価されにくいと思う。でも、それでいい。周りのアーティストに倣わなくていいし、同じ列に並ぶ必要もない。僕は、以前やったこともあるグループ展やアートフェアへの出展などには出ず、基本は手打ちの個展しかやらないと決めています。」
2025年には、ポートレート上に"RAW"のペイントを施した「オーバーフォトペインティング」シリーズの個展を全国7箇所で開催することが決定している(2024年11月現在)。「アーティストとして生きる」。そんな新たな道を踏みしめているYLLYの今後が楽しみになる。
機能性とデザイン性を兼ね備えた、DUNLOP REFINEDの一足
最後にYLLYにシューズのこだわり、そしてDUNLOP REFINEDのアイテムについて語ってもらった。
「歩いていて、いかに痛くならないかは、シューズを選ぶときに考えています。その点、DUNLOP REFINEDのDA7011は、ソールにクッション性があって負荷を軽減してくれるからありがたいですね」
「僕はよくモノトーンの服を着るんですが、このシューズは白いソールの下に黒いラバーが入っているのがいいですね。黒い服を着ていても白いソールが入っていることで重たい印象になりすぎないし、かつその下に黒いラバーが入っていることで汚れも目立たなくなる。機能性とデザイン性を両立している一足だと思いますね」
経営者からアーティストへ。絵を楽しんでいた幼少時代の原点に立ち返りつつ、今、YLLYは己の道を踏みしめている。
—---
(Profile)
YLLY
アーティスト
1976年 大阪府堺市生まれ
2000年 大阪芸術大学芸術学部環境計画学科卒業
手芸作家の母の影響で幼少期から絵を描くことや創作に慣れ親しむ。
2007年にアーティスト、クリエイターのマネジメント支援の会社経営者として2021年まで活動後、2022年からアーティストとしての活動を開始。“RAW”という絵画と写真を融合した独自の技法で絵の具の美を追求し続けている。
Webサイト:https://ylly.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/ylly.artstudio/
#ファッション
#アート
#アーティスト
#YLLY
#絵画
#dunlop
#dunloprefined
#ダンロップ