![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118027786/rectangle_large_type_2_1f9438f09dda56ee91ead2bf2cb55214.jpeg?width=1200)
【#女子旅】海外×アクティビティ予約におすすめサイト3選
8月末で前職を退職、1カ月のお休みをいただき、13日間ヨーロッパ4か国旅に行きました。
ヨーロッパ旅行しかり、アジアしかり、現地アクティビティの手配って慣れてないと大変。特に今回のヨーロッパ旅行は事前に入場券を購入しないと当日券が手に入りにくいこともあって、公式HPを活用するほか、アクティビティを手配できるサイトを使用したので、まとめます。
1、有名観光地の入場券は事前購入が必須
私が行った名所(サグラダファミリア、グエル公園、ルーブル美術館、ドゥオーモなど)はすべて事前に入場券を購入しました。最後の晩餐(ミラノ)なんて、早く購入しないとあっという間に売り切れてしまい。旅行中もずっとサイトを確認していましたが、結局空がでることはありませんでした。
2、どうやって購入するの?
・公式HP
私は主に公式HPから購入しました。すべて英語表記ですが、購入方法を記載したHPを参考にするほか、スマホもPCも自動翻訳機能がついているので、翻訳機能を使いつつ購入しました。だいだいUIも日本のサイトと類似しているので、慣れれば感覚的にいけるような気がします。
もし英語に抵抗がある場合は、下記の3サイトからの手配も可能です。
・Get Your ticket
バルセロナ エル プラット空港から市内カタルーニャ広場までのエアロバスをこのサイトを使用して購入しました。事前に予約している安心感はありますが、バス乗り場の目の前にクレジットカード購入可能な券売機もあります。
・Klook
今回はパリから日帰りモンサンミッシェルのバスツアーを手配しました。いろんなサイトから日帰り旅行商品が発売されていますが、毎日催行日の設定がある会社がここしか見つからなかったので、こちら一択で手配しました。
・kkday
今回のヨーロッパ旅行では使いませんでしたが、台湾に行くときは台湾新幹線のきっぷを現地で購入するより安く手配することができるため、何度も利用しています。
3、値段は?
入場券であれば、代理店を経由すると手数料分をいくらか上乗せした値段設定になっている場合も多いため、私はできるだけ公式HPに空きがあれば、公式HPで予約をしています。(台湾新幹線のように公式HPよりも安い場合もあります)
ただし、代理店の強みは商品の枠を事前に仕入れているため、公式HPで空いていなくても、代理店ではまだ販売しているなんてこともあります。
そんなときは、代理店を経由して手配することも検討します。
4、結論
特に私は仕事の関係で年に何度も海外旅行に行けるわけではないので、できるだけ機会は逃したくないと思っています。そのため、絶対に行きたいと決まっている観光地やツアーがあれば、値段が多少高くても事前にチケットを購入するようにしています。
旅の予算はそれぞれあるかと思いますので、おさいふと相談しながら、素敵な旅を楽しんでください!
![](https://assets.st-note.com/img/1696427559431-Gn6YXVDzg2.jpg?width=1200)
皆さまの旅が、少しでもより良いものになりますように!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、すき★ボタンを押していただけると嬉しいです!!