![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55220200/rectangle_large_type_2_3157138a3fcb8fb181eef84378d258f3.png?width=1200)
下半期の目標設定
こんにちは。
昨日の記事では上半期の目標の振り返りと下半期の目標の立て方WOOPの法則について書きました。
今日のこの記事では下半期の自分の目標をWOOOPの法則を使いながら書いていきたいと思います。
1、NOTEの記事執筆
上半期と同様にNOTEの記事更新は続けていきたいと思います。
毎日更新できればいいですが、下半期は忙しくなることおも予想され、1週間の中で5回更新できればいいと思います。2日間の休みを設けることで忙しい時、どうしても書く時間が取れないときの余裕が生まれます。
1週間で5日間ならば、だいぶ余裕も生まれますし、空いた時間に記事を執筆できればいいと思っています。
2、転職活動成功
下半期の大きな目標はこれになります。
30代半ば、未経験職種への転職ということで簡単なことではないと思いますが、今から徐々に書類の作成や応募企業の絞り込みを行い来月からは活動を開始できるようにしたいところです。
あとは、転職して、すぐに壁にぶち当たって辞めないように自分自身の感情をコントロールする能力を身につけていきたいと思います。
感情のコントロール術としては、この記事でも後悔しながら読者の方々と共有できればと考えています。
転職活動では、前回の失敗を繰り返さないためにも、内定第1にならないようにしていきたいです。周りは、内定を囃し立てると思いますが、自分の価値観を第1に考えて、希望の企業に内定することを目指して努力していきたいと思います。
3、資格習得
上半期の目標では簿記3級を目標にして、見事に挫折しましたが、下半期はまずはITパスポートの資格習得を目指して、毎日30分の勉強に取り組みを今も続けています。
入門的な資格ではあるので、ここは一発でパスして次の段階、基本情報処理技術者の試験に挑戦したいと考えています。
忙しくて毎日勉強できなくて、資格習得挫折しないために、もし平日勉強の時間を取れないときは週末にまとめて勉強の時間をするように取り組むようにします。こうすれば、平日1日勉強できなかったことで挫折もしませんね。
4、友人、恋人、家族とのコミュニケーションを密に
「密です!」コロナ禍で印象に残っているワードの一つですが、友達や恋人、家族とのコミュニケーションがコロナ禍で難しくなっている今、とても重要なことだと思います。
コロナ禍で鬱病などの心の病にかかっている人が倍に増えたというニュースも目にしましたが、それだけ誰かと会って話すということはとても重要だと思います。
私自身は、コロナ禍でも友達とコミュニケーションをとっていたので、今は病気からよくなっているところだと思っています。
やはり、悩みを相談できる人の存在というのはとても大きいと思います。大切な人とのコミュニケーションはとても大事にしていきたいと思います。
WOOPの法則に当てはめるとこの障害は、コロナ拡大による自粛です。今、東京のコロナ新規感染者数が増加しており余談を許せない状況になっています。
もしコロナ禍で外出自粛等が出てもZOOMやFacetimeなどの通信手段はあるのでこれらを有効活用できればいいと思います。
5、健康を大事にする
最後の大きな目標は健康についてです。
健康については、1月に目標を立てましたが、その目標を下半期も継続できればいいと思います。
あとは、歯医者です。本当は、3ヵ月に1回はクリーニングで行かないといけませんが、土曜日出勤が重なり、なかなかいく機会がなく気づけば1年経っていました。流石にはの状態も気になるところなので、下半期は歯医者には行かないとと考えています。
7月までには、歯医者に行ってその後は虫歯治療を継続したいと考えています。
6、まとめ
以上下半期の目標について書きました。
目標を立てましたが、この中で大事なのは転職についてでしょうか。生活がかかっているのでとても大事です。ただ、闇雲に探しても同じ失敗を繰り返してしまうので、なんのために転職するのかという目標だけは見失わずに大事に活動していきたいと思っています。
他には、健康面や友達とのコミュニケーションも大事にしたいと思っています。
記事は以上になります。最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。