ワクチン2回接種を終えて
こんにちは。
先日の22日に2回目のワクチン接種を終えたので、そこで思ったことと気になる副作用について書きたいと思います。
打ったのは、ファイザー製のワクチンです。
1、1回目接種後
1回目のワクチン接種は1日の午後でした。
ワクチンの注射自体はあっさり終わり、15分(以前のワクチン接種で異変が出た人は30分)待機し、そのまま帰宅。打った時は、体の痛みは感じませんでしたが、夜になると注射を打った左腕に痛みが出てきました。
翌日になると、左腕の痛みがさらに強くなりましたが、体のだるさはほとんどありませんでしたね。
日曜日になると痛みは徐々に引いていき、月曜日は通常通りに生活できるようになりました。
1回目のワクチンを打った感想としては、予想よりも副作用は強くなかったですし、左腕の痛みはあるもののほぼ通常通りに生活できる感じでしたね。
2、2回目ワクチン接種後
2回目のワクチン接種は、1回目から3週間後の22日の午後でした。
1回目よりも2回目の方が副作用が強くて非常にきついという話でしたが、果たしてどうでしょうか。
まず、2回目の注射自体は1回目よりさらに痛みは感じませんでしたね。あ、終わったんだという感じでした。
ただ、左腕の痛みは1回目よりもすぐにきましたね。帰りの電車ではすでに左腕の痛みは出ましたし、翌日になるとさらに体全体の悪寒やだるさも出てきました。体温もみるみる上昇し、午後には38℃後半まで上がりました。流石にここまでくると立っているのもしんどいくらいでしたね。
明かに1回目よりは、副作用が強く、悪寒や関節痛を和らげる薬を流石に服用しました。
今は、ベッドで横になりながら。このNoteを編集していますが、タイピングするだけでもしんどいですね。
やはり、2回目は覚悟した方がいいですね。
これは、ファイザー製なので、より強い副作用が出るモデルナ製だとさらに厳しいと思いますね。
大部分の人はワクチンを接種済みだと思いますが、これからワクチンを打つ人は参考にしていただければ幸いです。
3、新型コロナウイルスワクチンまとめ
以上、新型コロナウイルスワクチンを接種して感じたことを書きました。
やはり、2回目は厳しいですし、今記事を書いているのは土曜日なので休みですが、これが仕事や学校になると本当に厳しいですね。無理せずに休んだ方が無難だと思います。
今後は、ワクチン3回接種という話も出ていますが、正直あまり受けたくないですね。インフルエンザのワクチンも毎年のように接種していますが、ここまで強い副作用が出たのは初めてですね。
ワクチンでここまで副作用が強いとなると、新型コロナウイルスにかかってしまうともっとしんどいんでしょうね。
今は、行動するにもワクチン接種証明が必要になってきますし、打てるようならやはり打った方がいいと思いますね。
ただ、持病等がある人は当然医師に相談する必要があると思います。
記事は以上になります。最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。