![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41309465/rectangle_large_type_2_81844548b38e2ee32bbfd6c31e0788ac.jpeg?width=1200)
ホテル観洋の続き
こんにちは。
前回の記事の続きになります。
10時にホテルをチェックアウトしたあと、国道45号線を南下し、日本三所の秘仏と呼ばれる柳津虚空蔵尊に向かいました。ホテル観洋からは、車で20分位です。
虚空蔵尊菩薩についての説明は、難しいので省略しますが、仏教の信仰対象のひとつらしいです。詳しくは、Wikipediaに記載されています。
さて、駐車場に到着するといきなり雪が積もっていました。駐車場の前には、祈祷案内と車両祈祷所がありました。
お賽銭にもコロナウイルス対策として鐘や置物に触れないようになっています。初詣は、非常に混みそうな場所ではありますが、来年はどうなるのかな?と考えました。
来年にむけての準備も進んでいますね。
さて、柳津虚空蔵尊を参拝したあと、また南三陸町にもどりさんさん商店街で昼食をとりました。
商店街では、きらきらいくら丼1,900円(税別)を注文しました。思っていたよりボリュームがあり、味はとろけるようないくらの味が格別でした✨
そのあとは、三陸道を通り、仙台に帰りました。今回の旅行記事はここまでとします。南三陸町は、震災で大きな被害を受けても復興に向けてがんばっています。コロナ禍で大変な状況が続いていますが、ホテル観洋、さんさん商店街の方々はとても親切な方ばかりでした。また、コロナ禍がもう少し落ち着いてから、南三陸町には行きたいですね。
最後まで読んでいただき本当、ありがとうございます!