![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75543447/rectangle_large_type_2_f1145f26283b039faa8645b12b7f0406.jpeg?width=1200)
大阪杯展望
こんにちは。
春の選抜高校野球大会が終了し、終わってみれば大阪桐蔭が圧倒的な強さでした。新チームになってから無敗で春の甲子園優勝ということで、これは春夏連覇の期待がかかりますし、他の高校も打倒大阪桐蔭に向けてどんな対策を練るか非常に楽しみですね。
さて、今週の中央競馬は阪神競馬場で大阪杯が行われます。昨年の年度代表馬エフフォーリアと金鯱賞を圧巻の強さで勝利し令和のサイレンススズカとも呼ばれているジャックドールの直接対決は楽しみですね。
この記事は、その大阪杯について徹底的に展望したいと思います。
1、阪神競馬場の馬場状態について
まず気になる阪神競馬場の馬場状態についてです。
阪神競馬場の日曜日の天気予報を見ると残念ながら雨予報となっています。去年のような重馬場になることも十分に想定しなければいけません。
阪神競馬場も開催が進んでおり、内側の馬場は痛んでいますし、差し馬の台頭も十分考慮に入れて予想を組み立てる必要がありそうです。
去年の大阪杯も重馬場で荒れ決着となりました。今年もどこまで馬場状態が保ってくれるかは注目ですし、阪神園芸さんがどこまで馬場状態を維持してくれるかにも注目したいですね。
2、大阪杯追い切り注目馬について
続いて、大阪杯の追い切り注目馬について触れたいと思います。
アカイイトは、最終追い切り助手さんを乗せて栗東坂路での単走追い切り。非常に良い走りでフォームも綺麗です。時計は強調できるものではありませんが、好調はキープでしょう。
アリーヴォはルメール騎手を乗せて、栗東坂路コースで単走追い切りでした。首が高いところは少し気になりますが、タイムとしては悪くないです。※本番の大阪杯では武豊騎手に乗り替わり
ウインマリリンを松岡騎手を背に南Wコースで終いの1Fを11.2でまとめており、調子を取り戻した印象です。今回はあまり人気にはならなさそうですし、穴馬として強調したい馬です。
エフフォーリアは横山武史騎手を背に3頭併せの真ん中で追い切りました。こちらもラスト1F11.2と抜群の動きでした。8割の調子と言っていましたが、追い切りの動きを見る限りは問題ないです。
キングオブコージは抜群によかったですね。調教師自らが跨り、軽快なフットワークでCWコースラスト1F11.4と好タイムをマークしました。
追い切りで抜群に良いのはジャックドール。今回のメンバーの中では追い切りはダントツによく見えましたね。CWコースを藤岡佑介騎手を背にラスト1Fは10.8と抜群の伸び。絶好調で大阪杯でも非常に楽しみな馬です。
レイパパレは、助手さんを背に栗東坂路コースで単走追い切りでした。フォームとしては悪くなく、一度使ったことでさらに状態面は良くなってきた印象もあります。
以上、追い切り注目馬でした。7頭取り上げましたが、その中でも特に良かったのはジャックドールでしたね。追い切りの動きは非常に良く、状態面は絶好調をキープしており、エフフォーリアとも十分に勝負になるでしょう。
エフフォーリアも状態面は申し分ないですし、この2強がやはり、レースでは注目になるでしょう。
あとは、やはり去年の覇者レイパパレでしょうか。雨が降って重馬場になるのは歓迎ですし、ジャックドール相手にどんな競馬を川田騎手がするのかも注目したいですね。
以上、追い切り注目馬についてでした。
3、レース展開予想
続いては、大阪杯のレース展開についてです。
枠順が発表されました。逃げるのは間違いなくジャックドールでしょう。内枠の2枠4番から好スタートを切ってハナに立ちたいところでしょう。
前走逃げて勝利しているアフリカンゴールドもいますが、ジャックドールの刻む早い時計についていくことはないでしょう。
去年逃げて勝利しているレイパパレは、前走好位から結果を出しましたから、無理にジャックドールにせりかけることはなさそうです。
人気のエフフォーリアは、中団からの追走になるでしょう。ジャックドールに楽に逃げさせたくはないでしょうから、阪神の内回りコースであることを考えると早めに仕掛けたいところです。直線でジャックドールを捉える位置にいないと厳しいと思います。
逃げ先行馬は多くないですが、ジャックドールの藤岡佑介騎手がスローペースに落とすことは考えづらいです。必然的にペースは速くなりますし、スピード、スタミナ、パワー全てが試される消耗戦になりそうです。
以上、大阪杯のレース展開予想でした。
4、最後に
土曜日〜日曜日の阪神競馬場の天気を見ると日曜日の午後から雨の予報となっています。馬場は持ちそうなところですが、天気には注目したいですね。
去年は、豪華メンバーが揃った中でも重馬場で波乱の決着となっています。それだけ馬場状態は結果に与える影響は大きいです。
今週は、大阪杯以外には今日のダービー卿チャレンジトロフィーが行われて重賞自体は少ないです。先週が国内外であまりにも豪華でしたが、今週もエフフォーリアとジャックドールの直接対決を楽しみたいですね。
記事は以上になります。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。