![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167217230/rectangle_large_type_2_54b8315c04f7342ac318cc6295b15bf7.png?width=1200)
楽天デビットカードにはできて、楽天カードにはできないこと
楽天銀行デビット持ってる?つくるならJCBだよ。
結論
楽天デビットは公共料金(電気、水道等)の支払い時に1%還元
(楽天カードは0.2%)
楽天デビットは保険料、電話料金(楽天を除く)の支払い時に1%還元
(楽天カードは0.5%)
楽天デビット(JCBのみ)はファミペイを経由することで請求書払い(税金など)で1%還元
(楽天カードは0%)
さらに
楽天デビット(JCBのみ)はファミペイ・各種ペイを経由することで、楽天ギフトカード購入からの楽天ペイ支払いで3%還元可能。(他にもいろんなルートがあるそうです)
楽天証券の楽天キャッシュ積立(50000円)を絡めるとかなりお得。(3%で1500円)でも、ルートはかなり複雑。
とりあえず
公共料金が楽天カード払いの人は楽天デビットに変えてもいいかもしれないですね。