![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143674105/rectangle_large_type_2_b7323a7ec8926e78a41ab0e4fa539096.jpeg?width=1200)
老年精神医学会専門医試験について
日本老年精神医学会専門医…
精神科医のサブスペシャリティのひとつです。
子どものこころ専門医といった児童精神科系の資格よりも取得しやすいです。学会加入歴と簡単なレポートと試験だけですので。
ちなみに!取得したからといって、これといった大きなメリットはありません、あしからず。
最近発売されたレカネマブですが、これも投与要件は精神科専門医を取得していることというだけです(もちろん老年精神専門医を取得してても投与できるのですが、そもそも老年精神の専門医試験を受けるためには、精神科の専門医資格が必要なので…)。
(参照:https://www.neurology-jp.org/news/news_20231215_02.html)
認知症患者さんに対して、一応専門の資格は持ってますと言うことは出来ます。指定医専門医と揃えた精神科医との差別化を図るには良いですかねえ。
この記事では、老年精神医学会専門医資格についての所感と、試験対策についてお話します。
ここから先は有料記事です。
ここから先は
2,030字
/
1ファイル
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?