
開業準備!
登録の連絡に血圧あがる
先日、行政書士会からの突然の登録完了連絡に血圧が急上昇した私。
やっと通常血圧に戻りました。
・・・血圧上昇はお昼に食べたカップヌードルのせい、という説もある。
4月一か月かけて徐々に準備しようと思っていたことを、大急ぎでやり始めました。
開業のお知らせ
行政書士事務所を始めるにあたり、会える人にはなるべく会いに行こうと思っています。ですがやはり、会える方は限られています。
まずはハガキでお知らせを、ということでお知らせハガキ作りです。
よくある会社設立のお知らせ、や代表者変更のお知らせみたいな、文字だけのハガキはなんとなく私らしくないな、ということで
ラクスルのテンプレートを利用して作りました。
気を付けたのは、手書きメッセージ部分を作ったこと。決まり文句のあいさつ文と、氏名・住所の間に空白を設けました。
私の名前だけではピンとこない方もおそらくいらっしゃるだろうと思い、
「〇〇株式会社時代はお世話になりました」という一文を入れるためです。
またそのお知らせを送る先リストを作成中です。過去にいただいた名刺、年賀状を元に作っています。
印刷された官製はがきタイプの「開業のお知らせ」が届いたら、心を込めて手書きメッセージと宛名を書いていこうと思っています。
名刺
こちらも「名刺印刷」でググって、テンプレートで作っていこうと思ったのですが、どれもピンとこなくて。検討した結果、ココナラのデザイナーさんにデザインを発注することにしました。
リアルにお付き合いがあるデザイナーさんも数名いるんですが、頼んで、もし気に入らなかったら・・・と思って。また依頼した場合の金額設定も気を使っちゃいますしね。ココナラで、最初に目を引いたサンプルを載せていらっしゃった方にお願いすることにしました。
デザインが出来上がるのが楽しみです。
看板
私は実家を事務所に登録しました。実家の壁に事務所名を記した看板?プレート?を設置しなければなりません。道路に面していないので、あまり人目に付く場所ではないのですが、これはプロの看板屋さんにお願いしました。
前職(不動産業)でよく発注させてもらっていた、見た目ウソップのおにいさんです。実家の壁の写真を撮って、メールで送って。あとは提案待ちです。
他にもやらなきゃいけないことは山盛り
少しずつ買い漁っている本を読まないといけない。これが一番大切!血圧の関係か、体調がいまいちで本を読む集中力がないのが辛い…
だけど経験がない行政書士にとっては、本で知識を補填することは絶対に必要なのです。小さい字が見えにくいとか言ってる場合じゃない。
名刺が出来たら、会えそうな方にアポイントを取ってご挨拶にいきたいし。
入会式後はスケジュールまっくろになるだろう、というかならなきゃいけないでしょうね。
個人事業主、体調管理ほんと大事。カップヌードルのスープを飲み干すのは厳禁です。