![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93340235/rectangle_large_type_2_bf8536e9df10d8b0c19d771aa162e11a.png?width=1200)
【12月ランクマッチ】永続罠ラビュリンス【遊戯王MD】
ダイヤ1到達記念に投稿
今回もappmediaにデッキ投稿するか迷ったけど、ちょっと間が近い気がしたので今回は見送り
勝率は67%ほど、ミスで負けた試合も多かったのでプレイングが上手ければ7割はいけそうな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1671066798167-jz1oTVgFoy.jpg?width=1200)
備忘録も兼ねているので前回よりもラフめな解説です
◆デッキ内容
![](https://assets.st-note.com/img/1671067322715-29mQnUNLLB.jpg?width=1200)
●モンスター
白銀の城の狂時計×1
白銀の城の火吹炉×2
灰流うらら×3
白銀の城の竜飾灯×1
白銀の城の召使い アリアンナ×3
白銀の城のラビュリンス×2
ラビュリンスパーツを大幅に削減
こんなんでも全然動けます
増Gは相変わらず不採用
神碑が居なくなったのでそろそろいれたいところ
●魔法
強欲で金満な壺×2
金満で謙虚な壺×1
白銀の迷宮城×2
初手で強金を二枚引いたり、強金で強金を引いたりしたので2枚採用に
鉄壁が入ったので理に適っていると後で気づく
●罠
強制脱出装置×3
拮抗勝負×2
無限泡影×3
ドラグマ・パニッシュメント×2
ウェルカム・ラビュリンス×3
神の宣告×3
魔封じの芳香×2
スキルドレイン×2
王宮の鉄壁×3
なんといっても目玉は王宮の鉄壁
デスピアやふわん、ブロックドラゴンを経由するアダマシアなど刺さる対象はかなり多い。神碑対策に入っているコズミックサイクロンなどから他永続罠を守るのにも使えたり、相手の壷の妨害や、墓穴の除外を無効化したりも
汎用罠の無限泡影も採用
こちらは専ら後攻足止め用だが迷宮城②の効果の誘発にも使える
●EX 15枚
旧神ヌトス×3
中生代化石マシン スカルワゴン×2
F・G・D×1
ウィンドペガサス@イグニスター×2
PSYフレームロード・Ω×1
No.41 泥睡魔獣バグースカ×2
リンクリボー×1
トロイメア・ケルベロス×1
トロイメア・フェニックス×1
閉ザサレシ世界ノ冥神×1
DDDギミックはアリアーヌが抜けて使う機会が減ったので適当なパニッシュメント用コストに差し替え
バグースカが光る試合が2回ほどあったので二枚採用に
リンクモンスターはサロス抜いてダルクとか入れても良いかも
◆環境の所感
12月13日までは35戦中9戦が神碑と物凄い遭遇率だったのだが方々からメタられたためか14日から途端に減少。ダイヤ3から1到達までの20戦の間には一度しか当たらなかった。
代わりにふわんだりぃずとアダマシアの遭遇率が上がった。デスピアは相変わらず多いが特に以前から増えた印象はない。
appmediaでtier1になっているエルドリッチには一度も当たらなかった。特に弱いという事も無いのでいずれ出てくるんじゃないかなとも思う。こちらも鉄壁が刺さりやすいので増えてくれると嬉しい相手だ。
◆相性など
(正直相手にあった永続罠を引けるかとか相手のバック除去があるかとか神の宣告が引けてるかとかが全てなので、有利不利もあまり無い気もする。)
〇対デスピア
持っている永続罠は大体刺さるので先行を取れれば勝ちやすい。
無効持ちも立たないので後攻でも無限泡影や拮抗勝負を引けていれば勝てる相手。魔封じの芳香で赤の烙印を釣って、そこに鉄壁を使えたりするとお得。
〇対ふわん
こちらも同様だが後手に回ると鉄壁が刺さりづらい。夢の町を吐かせてうまく立ち回りたい。
神の宣告や泡影で出足抑えれば止まってくれることも多いので先行だとデスピアより気持ち楽かも
〇対アダマシア
起動効果持ちが多く、強制脱出装置などで場を掃除しておけばアダマシアチューナーが出てこないので戦いやすい部類
アナライザーが居たら少し面倒
ブロックドラゴンやサイクロプスの除外はチェーンブロックを作らないので、アダマシアだと分かったら早めに鉄壁を使おう
〇対相剣
チューナーを狩れば動けなくなるので相手はしやすい。
先行でバロネスを立てられると中々厳しいがそこさえ乗り切れば問題なし。
〇対ラビュリンス
闇デッキに罠を破壊されて負けまくっており、実は一番勝率が悪い。
普通の型に対しても罠の数が少ないので不利な印象。拮抗勝負が引ければ…
あとがき
2ndステージはラビュリンスで行くかエルドで行くか悩み中
鉄壁が思った以上に楽しい