クロカン_檜原湖

はじめまして。MIDORIです。

こんにちは。MIDORIと申します。
DTT Players の一人です。
生活で必要なものを身近な材料で作りたい!といつも思っています。
今はマタタビを採って笊を編んでいます。

私の初めての note はクロカンについて書きたいと思います。
クロカン。クロスカントリースキーご存知でしょうか?

 私は小学校6年生の冬、なぜかクロカン部でした。昼休みに指定の教室へ行くとクロカン部に入部が決まっていて、そこには運動の得意な人が多くいた記憶があります。
 クロカンはコースを走り競争します。時々出てくる登りがとてもきつく、それが嫌いでした。 キツイキツイと思いながら行ってた部活、でも好きな時間もありました。林間コースの気持ちよさです。
 スキー場で練習する時、リフトでコースのある場所まで向かうのですが、帰りは一般のスキーコースは滑ることが出来ないので、クロカンの私たちは林間コースを使って山を降りてくるのです。 林の中にあるコースを自分のペースで歩いてみたり滑ってみたり、時々前の誰かが転び、続いて何人か詰まり、みんなで転んで笑い転げてみたり。 長いコースの途中、私は早いグループと遅いグループのどちらにも入れずポツンと林間コースで一人になりました。誰の声も聞こえなくなり気配さえなく、ただ雪と木々の中に自分がいるだけ。少しの怖さを感じながらも、その静かで美しい景色は今でも思い出すことが出来ます。 
 それでも、やっぱりレースの登りはきついし、速い人が後ろからどんどん近づき、バフライ(たしかこんな言葉だったかな。前の人にコースを譲ってほしい時に言います。つまり、退け。的なことかと。私が使うことはありませんでした。)と言われるハラハラは好きになれず、クロカンに魅力を感じることはありませんでした。
 ワンシーズンだけのクロカン部。ワンシーズンだからできたのだと思います。

 話は変わり、冬のデンマークを旅行した時のことです。バスから雪で真っ白になるお城を眺めながら、周りの林に目を向けると遠くにクロカンで歩く人たちを見つけたのです。その瞬間、ずっと忘れていた林間コースの景色がフラッシュバックされ、あーこんなクロカンの楽しみ方だったらまたやってみたいな。と思ったのでした。

その旅行から10年近く経ち、去年友人とレンタルして裏磐梯を歩きました。

クロカン 裏磐梯


 その後すぐ私はクロカンセットを購入し、一人で山を歩いています。今年は全然雪が積もらず、まだ一度しか歩けていないのですが、やはり気持ちがよかったです。 
 木々は葉を落とし、シバもなくなるので見通しがよく普段とは全く違う景色になります。静かで熊に怯える必要もありません。 歩いていると身体の内側から熱が生まれ寒さが心地よくなります。今シーズン中にまた何度か山を歩きたいと思います。
 カンジキ、スノーシューでも一緒に楽しむことができます。いかがでしょうか。冬山で遊ぶ仲間がほしいです。

雪山遊び


年中、山で遊びたいです。

 あの小学校6年の冬に経験した事とデンマークを旅行したことが合わさり、今クロカンが楽しくなる不思議。自分は何故こんなきつい雪の坂を登っているんだと思いながらやっていたことが無駄じゃなかったと言うか、楽しみに変わるなんて。生きるって面白いですね。
最後壮大。

こんな感じで生活での出来事、感じたことなど書き留めていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。
MIDORI




いいなと思ったら応援しよう!